30代前半独身女性です。恥ずかしながらこの年でやっと実家を出て一人暮らしすることになりました。念願かなって嬉しいのですが、初めてなのでいろいろとお聞きしたいことがあります。
住みたい街(最寄駅)は決まっているのですが、まだ不動産屋さんに出向いて物件を見て、ということはしておらず、ネットで検索している段階です。かなり気になる物件がたくさんあるのですが、お部屋を探す皆様は、実際には何件くらい物件を回って決めましたか?5件以内でしょうか?それとも10件、あるいはそれ以上、数日にわけてたくさん回りましたか?当然人によるとは思いますがよろしければ教えてください。今はネットで写真付きの物件を見れるので気になる物件も多いし、それぞれ管轄が別の不動産屋さんだったりで、やはり何日もかけて回らないといけないかなぁと思っています。それ以前に、ネットに出ている物件はいわゆる‘ツリ’で実際はもう空いてないものが多かったりするのでしょうか?
それと基本的なことですが、物件選びの中で私は日当たりをかなり重視するのですが、それだと選ぶのは「南」とか「南東」でしょうか?それ以外の「東」「西」「南西」「北」は最初からすべて排除すべきでしょうか?
また日当たりを重視する場合、部屋を見に行く時間帯は何時ごろがベストでしょうか?午前中から正午ごろでしょうか?
実際に暮らしてみて、住む前にこういうところをチェックしておくべきだった、とか失敗したなとか、逆に○○しておいてよかった、という点がありましたら是非教えてください。
また、契約して入居の際には、前に住んでいた方が合鍵を作っていた場合などを想定してやはり鍵は変えるべきですか?
どんなことでもいいのでアドバイスをお願いいたします。またこの先も質問が出てきそうですがよろしくお願いいたします。
ユーザーID:1566629075