高校生と中学生の娘を持つ、母子家庭の母親です。
うまく説明できないですが、子供と心の通ったコミュニケーションができていないみたいで、しんどくなってきました。
どちらの娘も、自分から謝る、感謝するということがまったくありません。
悪いことをして叱ると、上の娘は延々屁理屈をこねまわします。
下の娘は、生返事ばかりして、「わかった?」というと「わかった」、「○○だからいけないのよ」と言うと「ごめんなさい」と言いますが、話を聞かずに鸚鵡返しをしているだけです。
自分を振り返って見ると、小さい頃、母親にわがまま言って困らせた後、胸が痛んで、泣きながら「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝ったりしたものです。
娘たちは、なにかにつけて喧嘩ばかりしています。相手がちょっとでも得をするのが許せないようです。口げんかだけでなく取っ組み合いになります。何針か縫う怪我をしたこともあります。
「相手のしたことは大きく、自分のしたことは小さく感じるものよ」
「お母さんもあんたたちのためにいっぱい苦労してるのだから、小さいことはがまんしてちょうだい」と説得しましたが、馬の耳に念仏です。
兄弟げんかで成長するものだ、と人はいいますが、幼児のときと同じことで同じように争っています。何の成長も感じられません。罵るための語彙が増えただけ、耳障りです。
どちらも、家事も勉強も怠けています。でもなぜか権高です。わが子ながら本当につまらない者に育った、とため息が出ます。
「そのように育てた母親が悪い」と言われそうですが、自分でもずっと悩んで来ました。わたしの性格は暑苦しいくらい頑張り屋で、子供が小さい頃からコミュニケーションにも手は抜いていないと思います。
心を通わすにはどうすればいいのか、それとも悟るべきなのか。
アドバイス下さい。
ユーザーID:7233590763