初めまして。私は30代前半の男です。
独身の分際ですが、分譲マンションに住んでます。私事ですが、最近DIYにはまっており、ちょっとしたリフォームといいますか、模様替えに凝っています。
部屋の統一感を出させ、広く明るく見せる為にテレビ台、クローゼット、水槽台等を低くしたものを作り、色も全て白のペンキで塗ろうと、実行中です。
そこで作業効率を上げる為に木材を切る「電動丸のこ」、塗装前の木材を研磨する「電動サンダー」を一緒に購入して、早速ベランダにて電源を入れたところ、
ものすごい音。予想以上の音に、使っている自分が驚いて、すぐに使うのを辞めました。今は物置で眠ったままです。
切断はホームセンターでも数十円で希望寸法にカットしてもらえるのでOKですが、研磨は手で直接、サンドペーパーで磨くようにしていますが、
それでも結構な音が出ます。また、この研磨という作業、かなりの木材の粉が出ます。部屋着のスウェットがすごい事になりますし、マスクとゴーグルを
しないと目、鼻、口が痛くなる程です。
もちろん、作業後は落ちた木材の粉は掃除機で吸っていますが、風なんかで飛んでいく分も否めません。
隣の方の洗濯物とかに大変申し訳ないとは思うのですが。
また、想定外で寸法を間違えていたと発覚した場合、寸法直しで少しだけ「電動丸のこ」または手動のノコギリの登場をさせたいと思う事もあります。
友人達は「常識的な時間内なら、音は気にしなくてもいいのでは」と言ってくれましたが。
そこで、多分あまりおられないとは思いますが、マンションにお住まいでDIYを趣味としておられる方は、どんな工夫をしていますでしょうか?
また、近所がDIYしていて迷惑しているという方からの御意見もありましたら、お聞かせ下さい。
ユーザーID:2704164609