世帯用アパートに引っ越して半年が経ちます。
上階には、幼児2名と若い夫婦2名が住んでいます。
建物自体、音の通る物件で給湯器を使用する音・壁の建てつけが悪いのか手で揺らすとガタガタ揺れる。
等あります。
それは我慢できるのですが、幼児が走り回る足音(急なドスン、ダダダーって感じ)更には、大人の踵歩きで悩んでます。
もう4回も注意してもらいましたが、スグ元通りです。
多少なら我慢できますが、私的には限界近し。
だって、いつ音がなるかドキドキして息苦しくなるんです。
夫は私が神経質になってると言ってます。彼は気にならないようです。
これが原因で夫と喧嘩にもなります。
もともと生活態度が良くなく、子供のおもちゃが敷地内に散らかっててもしばらく無視です。
こないだなんか、玄関開けっ放しで外出して(朝〜夜まで)、さすがに換気してるんじゃないよな・・・もしかして何かあった?!
と心配になり、警察に来てもらったら・・・・
ただの締め忘れでした。驚きました。一応、人の多い都会です。
もちろん上階からの挨拶は一切なしです。
あやまりでもされれば少しは気持ちに余裕できるんですが・・・
最近では、休日にアパートの敷地を奇声あげながら走り回ってるのさえむかついてきます。
子供も大嫌いになってしまいました(悲)
前回の苦情から2カ月我慢して、先ほど管理会社に苦情を言ったら
「子供のすることだから多少はしょうがない・・・あんまり夜遅くまでなら何とかなるが」だそうです。
確かに騒音は21時くらいまでですが、私は家にいることが多いので日中でも苦痛です。
正直、クレーマーみたいに思われたくないし「今回は苦情言わないでいいです」
と、引き下がりました。
非常識ではない時間帯ならば、こちらが我慢するしかないのでしょうか?
ユーザーID:5863274782