会社や、毎日の仕事にストレスを感じています。良い考え方があれば、厳しいご意見でも構いませんので頂けたら嬉しいです。
29歳、広告代理店で制作の仕事をしています。月平均60〜70時間の残業をしていますが、残業代が出ません。お給料は手取りで18万円弱です。休日出勤も多く代休も20日以上溜まっていましたが、使えないまま期限切れで無くなり始めました。
会社の私以外の女性はみな事務職で、私とお給料はかわりませんが、19時頃には帰っていきます。創業から30年近く経つ会社ですが、とても保守的な会社なので、事務職以外(営業・制作)で女性を採用したのが私が初めてなのだそうです。
事務の女の人たちが残業をしたときには残業代が出ています(私も同じ正社員なのですが)。『制作職や営業職には残業代を出していたらキリが無い』という会社の理論の元に、営業・制作の私たちには残業代が1円も出ません。
部署の違いはあるにせよ、他の女の人たちと自分の仕事量の差・責任の差に、やりきれない気持ちになります。更に『女性で一番残って働いているのに自分だけ残業代が出ない』というのが重なり、忙しくなればなるほど卑屈になる自分が嫌です。
仕事が面白いと思う瞬間もあったので、それはとても幸せなことだと感じています。ただ、その思いだけでは続けられなくなってきたというのが今の気持ちです。毎日毎日やってもやっても終わらない仕事から逃げ出したくて、でも逃げ出すわけにもいかず、会社のトイレで泣くこともあります。
私より忙しくしている男性の先輩方に話すのは気が引けるし、相談する人もおらず、モヤモヤが溜まっています。「嫌なら辞めるまで」ということも、人と比較してもしょうがないことも、頭ではわかっています。生活していく以上、簡単にやめる選択もできず、だからといって割り切ることもできず、やり場の無い気持ちにつぶされそうになります。
ユーザーID:1285626688