主人のお義母さんが、大病したことで、急遽(夫の希望もありました。
家族仲良しでお義母さん想いですし)2世帯同居となり、2年が過ぎました。現在はお義母さんも通院しているものの、すっかり元気になりました。
夫の実家は、妹さんも含めみんな仲良しで面白く、私は同居前は
意気揚々で引越してきました。
予想通り、嫁いじめなどは一切無く、大切にしてもらっています。
が、いろいろと私なりの同居ストレスが出てきて・・・この2年の間に、
流産を2回、(しかも胞状奇胎という経過観察の必要な病気)夫との
言い合い(同居に関して)で、体調不良・食欲不振などが続き、現在は
うつ状態で心療内科に通院しております。
そのストレスの原因は→
1.私達の同居を機会に、少し離れたところに住んでいた妹さん家族が
徒歩圏内に引越してきた。
2.その妹さんの一人娘(私の娘二人より年上)は、お義母さんが養育
していて、2世帯の1階で生活(私達は2階) 週に1回くらい
本当の家に帰る
3.とにかく妹さんの娘を大事に可愛いがっていて、同じ孫がいる立場で
見える場所で区別されることが辛い
4.小学校高学年だけど、毎朝徒歩で学校まで送り(お義母さんが)、
雨なら車で、帰りは車で向かえて家に連れて帰ってくる、とお嬢様
みたいな生活が見ていてなぜか腹立たしい。
5.そちらの孫は一緒に連れて行くのに、うちの子供二人(幼稚園児)は
静かにできないからと、置いて行かれること しばしば・・・。
いつも我が子への扱いと比較してしまって嫌な気分になり、落ち込みます。見えない場所でなら、気にならないのですが・・・。
もっと辛い思いをされている同居の方からしたら、たいした問題ではない
と思いますが・・・私の感覚がおかしいでしょうか?
ユーザーID:3810369695