皆さんの意見が聞いてみたくて投稿させていただきました。
義弟夫婦の奥さんが妊娠し、このままでは生活していけないから同居させてくれと義理の祖母(以降義祖母とさせていただきます)に言っていて困っています。
義弟は働いていますが、義妹は働いていません。
義祖母は同居に乗り気ではないです。
原因は
・義妹が料理が出来ないため、自分が家事全般をする事になりそう。
・口先だけで物を言うので「何かあったときは面倒を見る」と言ってくれていても、そうなった時は面倒を見てくれなさそう。
・義弟夫婦が住むだけの部屋数がない。
・伯母夫婦が帰って来た時に泊まる部屋が無くなる。
私たちは生活費を入れず、義祖母に家事全般の他にも子どもの世話も押し付ける気がして、それで義祖母が体調を崩さないか心配しています。
また、義祖母に頼って生活して、高齢の義祖母に何かあった時に生活していけず、今度は違う人を頼っての繰り返しにならないかを心配しています。
義祖母は何度も義妹に、若いうちは働きなさいと言っているのだそうですが、「はい。がんばります」とその時は元気よく返事しても半年以上働かず、働き始めたのもバイトで、それも上司に苛められたとかで直ぐに辞めてしまったそうです。それからずっと働いていません。働くために努力してる様子も皆無です。資格を取るとかも言ってましたが、勉強している様子も皆無。そして妊娠が判明。今度は同居させてくれだそうです。義妹は自分の実家を頼るのも嫌だとかで、出産後は実家に帰る気もなさそうです。
結婚して家を出た以上、二人で生活して行くのが普通だと思います。同居自体はいいと思いますが、全て義祖母にまかせっきりになっては、将来、義祖母に何かあったときに困るだけです。義弟夫婦をうまく自立させるにはどうするのがいいでしょうか?
ユーザーID:2938638417