小学生二人のアラフォー母です。
周囲は子供が要珍園や小学校に入ると続々と仕事を見つけて働きに出ています。
私も、長引く不況もあり、家計のために働きたい気持ちがあります。
が、子供のことを考えるとどうしても踏み切れません。
躊躇する理由は以下の通りです。
・PTA関連の懇談会や仕事にきちんと出席したい
・学校行事や参観日、発表会にきちんと行きたい
・子供の病気の時はしっかりフォローしたい(早退・欠席)
・帰宅後は宿題や勉強を見てあげたい
・習いごとの送迎(これは必須)
・長期休みの際に子どもを放置したくない
周囲の働くお母さんを見ると、やはり上記の項目はクリアできません。
週何日かのパートの方でも、子供にしわ寄せが行っています。
働く方の仕事が理由で、PTA関係でのフォローもたくさんしてきています。
「お母さんは仕事だから今日は見に来てもらえないの」というお子さんをたくさん見てきました。
仕事があるから‥と体調の良くない子を無理して登校させた方も複数見てきました。
インフルエンザで高熱でも一人でお留守番、という例もありました。
学校で具合が悪くなり、職場に連絡が行っても遠方なので長時間保健室で待つ子ども‥。
上記は決して批判ではありません。
私も仕事をしていた時期が当然ありますので、
「どうしても休めない」状況があることは理解しています。
ただ、子供を持つ今の自分はできない‥と思うのです。
色々見聞きすると決断できません。
家計的にはすぐにでも働きたいのに。
ユーザーID:1550880284