私・・・4月から次男が入園。長男が卒園した園に通う。
A・・・ウチの2軒隣。現在年中で通園中。Aの隣人C(3月で卒園)と共に自宅前がバス停。
B・・・ウチとAから15軒程離れた家。現在年中で通園中。4月から年少でも入園。現在のバス停は自宅前。
100軒程からなる住宅地で、3人共面識があります。
バスは住宅地を1周し、バス停は3〜4ヶ所あります。
先日、入園前説明で先生から「4月からバスのルートが変わるので、○(私)さんの家とAさんの家の前は通らなくなりました。」と言われました。
私はその場で「家から近い集会所(徒歩2分位、3組程乗る予定)まで歩きますよ。」と言ったんですが、Aさん不在で決めるのも悪いと思い、園からAさんに伝えてもらい、Aさんの確認を取ってから正式決定する事にしました。
それを横で聞いてたBさんが「ウチの前まで来て欲しい。一人はイヤだし、忘れ物とかで出遅れた時に困るし。」と言ってきました。
Bさんの理由にも呆れましたが、私は園とAさん抜きで決めれない。集会所の方が近い等の理由で遠まわしに断りました。
結局、その場では「園からBさんに伝えてもらうから、 私もBさんもAさんには何も言わず園に任せよう。」と言うことになりました。
でも翌日、BさんがAさんに言いに行ったようで、Aさんがウチまで来て「曲がり角(他人宅前。ウチと集会所の中間地点)でとめてもらおう。B宅前で待って、バスが来たら走って乗りに行けばいい。」と。
そりゃ、毎日の事だし自宅前だと助かります。
でも、ルートが逸れた以上、園に合わせるべきだと思う私は間違ってるんでしょうか?
そんなに遠い距離でもないのに・・・。
結局、Bさんが園に直訴し、バスは住宅街を1周半してB宅前がバス停になりました。
ユーザーID:8585517037