読んでくださると嬉しいです。こんな生活普通ですか?
寝るときは耳栓をします。→家の前を通る車やバイクの音。夏場などは窓を開けているご近所さんの話声、生活音がよく聞こえるので。車の出し入れのエンジンもダメかも。耳栓していても、朝方の新聞屋さんのバイク音で毎日目が覚めます。
一応目ざまし時計もかけていますが、時計の音が気になるので、離れた場所に置いて寝ます。
携帯はいつもマナーモードです。テレビは音量は10までです。(家族や友人は18だそうです。)テレビのCMはうるさいので消音です。
ドラマの後ろで流れる音楽やオープニング曲も大きいので音量をさらに下げます。
外食するときは、とにかく静かなお店を選びます。
私の声は小さいので、(耳がきこえすぎるからではないかと思っています。)頑張って、どなるように店員さんを呼んでも大抵気付いてもらえません。ただ、他のお客さんが店員さんを呼んでいる声には、一番に気付きます。(笑)
近所の人の話声、子供の声などで心が乱され、生活に集中できなくなります。ご近所さんの電話のベル、インターフォンまですばやくキャッチしてしまいます。
布団を干した時は自分は叩きません。うるさいので。でも、周囲の人は派手に叩く人もいるので苦しいです。
ラジオやテレビ、基本的に静かが大好き。N○Kの雰囲気が好きです。
話声が大きい人にビックリしてしまいます。
30代の女です。昔から図書館が好きなタイプでしたが、今ほど音に神経質ではありませんでした。
年を重ねるほど、耳がよくなっていくようで(笑)おそらく少しうつ気味なのだとは思いますが、辛いといえば辛いです。
同じような方、何かエピソード教えてください。
音に対して敏感でない方、こんな人がいることを知ってください。
そして、ちょっと音をおてやわらかにしてくださると嬉しいです。
ユーザーID:8288568355