結婚して約20年の主婦です。
現在の夫婦の収入比率は8:2くらいなので、夫婦で相談して家計費はすべて夫の収入でまかなうことにしています。
お小遣いはそれぞれ自分の収入内で自由に使っています。
私は家族カードを作ることに強い抵抗があって、結婚後も自分名義のクレジットカードしか持っていません。
引き落としは、もちろん自分名義の口座です。
スーパーでの日常の買物や家族での外食時も、私のクレジットカードで払う(立替える)ことも多いです。
夫名義口座の第2キャッシュカードを持つことにも抵抗が強く、どうしても必要な時には夫からキャッシュカードを借ります。(暗証番号は知っています)
普段は自分のキャッシュカードで自分の口座からお金を下ろし、家計費にも使って(立替えて)います。
たぶん経済的に夫を頼っていることに若干屈辱感があり、家族カードまで持ったら本当に夫の配下に下るような気がしてしまうのだと思います。
同じような方がいらしたら、コメント戴けると嬉しいです。
ユーザーID:2717240404