正社員1年10カ月目、30代前半のモモと申します。
初めて相談させて頂きます、よろしくお願いいたします。
今の会社(IT系です)に入社する際に、「昇給は年に1度話し合いで決めましょう」
と言われていたのですが、一度もその話し合いの場がなかったので、
昨年の10月に自分から切り出しました。
自分に直属の上司がいないので、社長に直接昇給の話をしましたが、
「ちょっと考えるので11月半ばに連絡します」と言われたきり、
その後12月になっても連絡がありませんでした。
再度こちらからどうなったのでしょうかと伺いましたら、
年も明けて1月にいきなり「新規給与体系」という紙を渡されました。
それは、今まで基本給28万円だったものが、
実は基本給15万円と役職給13万円(自分に役職が付いていた事も初耳です)にわかれていて、
今後の昇給や賞与の査定も全てこの基本給15万円を基準として計算する、
という内容でした。
今回の昇給も、前期の私の仕事の評価は、プラス2パーセントだという事で
15万の2パーセントとし、3000円のアップがあっただけでした。
賞与に関してはまだわかりませんが、
いきなり基本給を下げる事は会社として違法ではないのでしょうか?
入社時には、自分の給与が基本給と役職給に分かれているなどという説明は
一切聞いていません。
一応不満がある旨を伝え、再度話し合いの場を求めていますが、
いまだにその席は設けてもらっていません。
会社は実質10人程度の小さい会社で、すごく儲かっている、
という訳でもないし、
実際に月々支払われる給与が減ったわけではないので、まぁいいのかな?という気持ちの反面、
会社側の去年からの不誠実な対応にもモチベーションが下がり、
なんだかもやもやした気持ちが残っています。
基本給を下げる事は、会社の自由なのでしょうか??
ユーザーID:6357549719