旦那さんにお弁当を作るご家庭は経済的に苦しい、または旦那さんが奥さんの手料理を好む、それとも旦那さんの健康のために作ってるのですか?
ちなみに、旦那さんが高収入の方でもお弁当を作ってる方も多いのでしょうか?
あくまで参考までに教えてください。
ユーザーID:2381811629
恋愛・結婚・離婚
bunbun
旦那さんにお弁当を作るご家庭は経済的に苦しい、または旦那さんが奥さんの手料理を好む、それとも旦那さんの健康のために作ってるのですか?
ちなみに、旦那さんが高収入の方でもお弁当を作ってる方も多いのでしょうか?
あくまで参考までに教えてください。
ユーザーID:2381811629
このトピをシェアする
レス数166
柊
夫が、「仕出し弁当や外食ではご飯と野菜のおかずが少なく、おなか一杯にならない」というので、ご飯・野菜大目と油もの控え目弁当を作っていますよ。そうですね、田んぼやっている実家からお米が融通できるので、作ったほうが安上がりでもありますね。
料理は得意でないけど、時々本人に感想を確認すると「これでいい」そうです。いわれてみると、夫は割りと私の料理が口に合うみたいですね。
春から働くので、はて続くかどうか。
でも子どもの学童で必要なら自分も含めて作り続けるかも。
夫の収入はごく平均的です。経済的に苦しくはないけど、家を作ったので節約しようと思います。子ども3人30代です。自分自身の母は毎日作る派でした(専業だったので節約もあったでしょう)。
こんなところでよろしいでしょうか。
ユーザーID:3190317630
優
専業主婦です、手料理を好み健康面も考えて毎日作っていますが
一人暮らしの長かった夫にとっては外食って飽きる、高い
これが一番の理由のようにも思います
朝起きて20分くらいでできるので面倒に思いません
特に経済的に困っている訳ではありませんが、
外食等は高いので出費が無駄に思えてしまいますし、
実母もずっと実父お弁当を作っていた姿を見ていたので
私の目から見たら当たり前の風景なのだな、と思います。
ユーザーID:4384171926
さかなかな
まず、忙しくて家では朝食しか食べられない日が多いのですが、
健康を考えると外食は1日1回(夜だけ)にしてもらいたいという私の気持ち。
それから、高層ビルで働いているため昼休みにはエレベーターを待ったりする時間も
もったいないので、出なくてすむようにお弁当を作ってほしいという夫の希望です。
年収は低くはないですが、こんな理由なのであまり関係ないです。
ユーザーID:3197944547
ジュリー
毎日主人のお弁当作ってます。
理由はいろいろですが、一番は、
職場に社食がなく、周囲にランチが出来る飲食店やコンビニがほとんどないからです。
こういう環境なので女性陣と既婚男性は手作り弁当持参、独身男性や単身赴任の男性は仕出し弁当を利用したりしてるようです。聞けば仕出し弁当もかなり安いので、手作りして安く上がってるかどうかはわかりませんが、手作りのほうが塩分や脂分を控えめに出来てヘルシーですし、何より手作り弁当のほうがおいしいと夫が言うので、頑張って作ってます。
ユーザーID:1245725141
たぬたぬ
夫が言うには、
「職場の近くの食堂・弁当屋さんはいっぱいですごく待つ。だから弁当作って。」
です。
定時に一斉に昼休みに入るので、大変らしいです。
会議が長引いたりしたら、ありつけなくなることもあるらしいです。
ユーザーID:3819096555
柴乃
こんにちは。
私は夫と息子ふたり、3人分のお弁当を作ります。
最初は夫が働いていて自分は専業主婦だから…
という負い目があったからでした。
今は息子のために以前より楽しく作っています。
健康に育ってほしいし、
特に次男はよく「おいしかった」と褒めてくれるのでやりがいがあります。
とりあえず、うちではこんな感じですよ。
参考になれば嬉しいです。
ユーザーID:8735266866
こめ
年収は高い方だと思います(子供3人を中学から私学へ通わせられるくらいの収入です)
移勤後のビルが外食に不便、買い出しに不便なところになったので
夫にもお弁当を作り始めました。
子供3人分の弁当も作っているので特に苦ではありません。
仕出しよりはいいそうです。
ユーザーID:3922590446
お弁当好き
お弁当=貧乏とお考えなのでしょうか。
コンビニの食べ物は添加物や保存料がたくさん入っていますし、
食材だってどんなものが使われているかわかったものではありません。
出所のわかった食材を食べてもらいたいというのが大きいです。
塩分なども家庭での調理なら調節がききますし。
外食はそれに加え、
すぐ店に入れるわけでなく並んで時間をロスしたりしますし
どうしても好きなものばかり食べがちですから
バランスが悪くなります。
それで我が家はお弁当にしています。
お店で売られている冷凍食品も一切使っていません。
すべて家で作ったものにしています。
わりと大変だけれど、
それでも家族には体に良いものを食べてほしいのです。
それに、お弁当箱やお弁当を包む布を
いろいろと揃え、日によって変えるのは楽しいですよ。
ユーザーID:0911798448
雪だるま
1つ目は節約
子供にお金がかかるので少しでも節約したいから
2つ目はついで
子供が学校へお弁当を持っていくので1つも2つも同じ手間だから
夫の希望
昼休みが不規則で外に出る時間もない時があるらしく
お弁当だとささっと済ませて仕事に戻れるらしい
ちなみにパートに出る私の分も合わせて3つ作っています
ユーザーID:3652305693
猫車
30代男性です。私も妻も働いているのでお弁当持参です。
妻は料理が全然できないので私が弁当を作っています。
妻は食に対して無頓着でちょっと目を離すとカップ麺にお菓子、缶チューハイに油ものの総菜という生活になってしまうので、30代前半で高コレステロール状態です。
そういう生活を少しでも引き締め、健康のためにお弁当にしています。
自分の分は妻の弁当を作るついでですね。
よけいな出費は将来に備えて慎みたいですから。
ユーザーID:9989595809
本当は嫌
食べに行くのが面倒だそうです。年収は1200万円です。お茶やコーヒーも持参なので、1円も使わず帰ってきます(笑)夕飯の残りや、小学生の娘のお弁当と同じ物なので、申し訳ないと思っていて、正直ランチを食べに行ってほしいです。
ただ、外食は口に合わないと言われるし、独身の外食中心だった頃より、明らかに体調が良いです。
数年経つと、子供3人、夫の分計4つ作るという仕出し屋さん状態になってしまいます。
私のお弁当ストレスは、しばらく続きそうです。
ユーザーID:8588240823
みみ
夫婦でフルタイムで勤める兼業農家ですが、毎日お弁当です。コンビニや
仕出しの弁当は米がまずいと夫がいやがるので。寝坊したり体調を崩した
時は別ですが、毎日似たり寄ったりのおかずでも、美味しい米があるなら
オッケーなようです。
お弁当箱洗うのも大変だし、私は勤め先の社食やコンビニを使っていますが
子供たちも夫に似たのか、弁当派です。朝は毎日忙しいですー。
ユーザーID:7636065245
まいたけ
・節約(大して節約になってはいませんが塵も積もれば程度にはなってるはず)
・健康(外食よりはマシ程度かもですが)
・夫の好み(自分のために作ってくれる、というのがイイらしい)
・職場環境、時間(職場から飲食店やコンビニが遠いので手弁当の方が休憩できる)
ユーザーID:7733811593
犬
夫は偏食で食べられる食材が偏っており、また味付けなどにうるさいので、社員食堂はありますが私が毎朝お弁当を作っています。正直、食堂で350円のランチを食べてくれたほうが、安上がりです・・・。
ちなみに収入は平均です。
ユーザーID:5771660957
あっきー
お弁当を作っていると「昼食に何を食べたか」がハッキリ分かるので、トータル的な栄養管理ができるという点が最大のメリットだと思っています。あと、夫の場合は仕事先が現場なので、近くにコンビニがないケースも多く、その場合コンビニ弁当を買いに行くだけでも時間がかかってしまうので、夫としてもすぐに食べられるお弁当持参の方がいいとのことでした。
お弁当を毎日作る大きな理由はこの2つですね。
ユーザーID:9860123169
はな
弁当の作り手に奥さんを指名しておいて
旦那さんが高収入の方を除外するのはチョット無理では?
作り手を奥さんだけにするなら
「経済的理由」の割合は低下しますよ。
旦那さんの収入が低いよりは
高い方が専業主婦率も高いでしょう?
とりあえず、弁当を作らない専業主婦ってどうなの?
世帯年収が高い場合
私立の小学校を受験させることも多いだろうけど
妻の手料理と母親の手作り、にこだわる
幼稚園や学校は多いんだけど…。
経済的に苦しくても
時間に余裕がなければ弁当は無理でしょ…。
ユーザーID:0207028224
ウィンディキシー
前日の夜にお弁当を作っています。
夫の出勤時間が早いのと小さい子供が居るため夜に作っているのですが、うちは節約と昼食時間を考えて夫に頼まれ作っています。
小さなタッパーにおかずと丸いおにぎり(▲はどうしても作れません)を3つ作ります。最初はめんどくさいなと思いましたが、最近は結構作るのが楽しいです。
早く子供のお弁当も作りたいです。
ユーザーID:1093472385
miki
我が家の年収は中の中…って感じで多くも少なくもないと思いますが、子供の予定が無いので経済的には余裕があります。
なので、特に金銭に行き詰ってっていう理由ではないです。
夫は揚げ物を好みません。
痩せ形で胃腸が丈夫ではない夫にとって、コンビニや弁当屋さんで売っているお弁当は非常に食べにくい様です。
次に食べる量が少ないので、500ml弱程の弁当箱に彩りよく詰めてお弁当を作らないと、コンビニでは「菓子パン一つに野菜ジュース」「オニギリ二個とみそ汁」で済んでしまうから、栄養不足が心配です。
ユーザーID:2182811018
ちーすけ
まあ節約とコンビニ弁当は嫌だというからです。あと、お昼休みは会社内で食べるという感じだからです。私も結婚するまで同じ会社で働いていたのですが皆さんお弁当持参でしたね。
ユーザーID:4170680769
みなみ
ずばり、節約のためです!
共働きの時に私が自分のお弁当を作り始めたのがきっかけでした。
最初、夫は「俺は毎日同僚とコンビニに行くのが日課になっているから弁当はいらない」と言っていました。でも、ある日おかずがたくさん余っ
たのでお弁当を持たせたら、それが病みつきになったらしく、今は「お昼代渡すからお弁当作らなくてもいい?」と聞くと「じゃあ俺が作る!」とまで言うので辞められなくなりました。
私的には節約のためなのですが、夫的には、社食がなく、近くにレストランもない職場なので、コンビニ弁当に飽きて、お弁当の良さに目覚めたようです。時間になったら自分の席でお弁当を広げるだけなので、お昼休みが多く取れるのも魅力なようです。ちなみに、お弁当の内容は毎日似たり寄ったりです(汗)
ユーザーID:8869516802
スリムクラブ
結婚当初は主人が母親にお弁当を作ってもらえる子供時代ではなかったため、憧れがあると聞かされたので作るようになった。
子供が大きくなったらお弁当の数も増えたけど、手間は一緒。
もし子供がお弁当いらなくなって、お昼は自分でどうにかして、と言うと昼食代を渡さなければいけないので、多分作り続けると思います。
結局はお金がかかるから…かな?
ユーザーID:8895090233
卵焼き
旦那さんが作ってっていうので毎日つくっています。
夫は自分のために手間をかけているって愛情確認してるようです。
毎日準備するのがしんどいときもありますが、夫が喜ぶのでつくっています。
収入は少なくないほうです。
ユーザーID:7426322375
ゆうママ
私は自分の分、主人、子供(1歳児)のお弁当を毎日作ってます。
理由はそれぞれありますが、共通点は節約のためです。
その他の理由ですが、まず主人は、職場周辺に飲食できるお店がないから。
私は昼休みが30分しかなく、ランチにでるのは慌ただしいから。
子供は毎日保育所に預けており、毎日お弁当を持たせなければならないから。
我が家はこんな理由です。
ユーザーID:0004107233
marie
幼稚園から作り始め、中学校はお弁当だったので、30年近く作ってます。
今は、夫の分と一緒に自分のも作ります お昼自分のご飯作るの面倒ですからね
うちは、貧乏じゃないと思います 公務員ですからそれなりにあります
夫曰く、お昼何食べようと考えなくていい、待ち時間もない、バランスも考えてる、味も濃くない
毎日食べても、飽きない らしいです
それと、ちょいメタボですからね 外食の油っこい食事してほしくないです
そんなこんなで、あと2年作ります
それに本音は、私の作ったお弁当食べてると思うのが 嬉しいんです
ユーザーID:0734793755
marin
お弁当を持たせないと、ラーメンや牛丼です。
10年位前に『脂肪肝』と言われてからは、毎日お弁当です。
最近では、忙しくてお弁当がないとお昼抜くようです。
昨日は結局食べる暇もなく…持って行ったお弁当をお持ち帰りです。
ぱぱっと食べれるように、今日はおにぎりのみです。
暫くはこの状態が続きそうです…(泣)
ユーザーID:5394010804
さてと
毎日外食してる人って奥さんにお弁当作ってもらえないんだなぁ。
と感じるんですけどね。
朝が特別早いとかお弁当をゆっくり食べられない仕事じゃない限り
お弁当を作らない理由が私はわかりません。
私は自分もお弁当ですし作る手間は一緒なので作るのが普通だと思います。
健康管理とも思ってないし高収入になっても作り続けますよ。
主さんはどうしてお弁当と収入が関係あると思ったのですか?
ユーザーID:1509390289
HS
毎日 お弁当作りを見ています
サケ 毎朝 焼きます
玉子焼き 作ります
煮物 さつまあげ 冷凍インゲン グツグツ煮えたぎり
キッチンに3種の匂いが入り交じり 閉口
持たされる側はいっさい小言など云えないらしく
、、の一つ覚えって 怖いものです
数十年 作っていると自負しています
付ける薬はないらしい
ユーザーID:6833627549
東
お弁当を作って持たせています。
30歳専業主婦(2歳幼児あり)です。
夫は自営業で年収は低くはないと思います。
私がお弁当を入れる理由は、夫の健康を考えてのことです。
夫の事務所付近のお店のランチは塩分もカロリーも高いので。
夫は45歳なので、そろそろメダボの心配もありますからね・・。
お弁当ですとすぐ食べ終わりるため、昼休みに30分程度昼寝ができるようで、夫は喜んでいます。
結婚し、お弁当を食べるようになってから、夫は外食は味が濃いと
感じるようになったそうです。
ただ、私はズボラですので、早起きできなかった日は作りません(笑)
専業主婦の分際でお恥ずかしい限りです・・。
ユーザーID:4717298966
アコ
我が家は私が二人目を妊娠中&保育園の空きがないという理由で、私の方はとりあえず休職中です。ですので、主人の稼ぎのみで現在生計を立てています。
その主人の収入は、27才 年収約560万円です。多い少ないは御判断に任せるとして、我が家がお弁当を作る理由は主人の希望によるものです。社食があまり美味しくない、かつ、それほど安くもないからということで作り始めました。特に、お米は美味しいものを食べたいようです。
まあ、我が家はお昼代は主人のお小遣いから出してもらっているのでそれを節約したいというのが一番大きな理由かもしれませんね(笑)。
ユーザーID:1724079607
塩分
夫が高血圧のため、塩分控えめのお弁当を作っています。
週2回はサンドイッチ、日持ちのしないハムを、デパートで買ってきて作るので、
食材費もかかります。肉も国内産、市販の冷凍食品は使ったことはありません。
コンビニのお弁当よりも材料費がかかります。私のお昼は夫のお弁当の残りです。
もちろん朝食の残り、前日の夕食の残り物などは入れません。朝全部作るのは無理なので、
煮物などは前日に作っておきます。もちろん専業主婦です。夫の収入だけで生活して、
年に二回は海外旅行しています。
ユーザーID:3746774521