30代・主婦・テニス歴8年のぽちと申します。
スクールでは中上級のクラスに在籍、年に3回ほど市民大会などの試合に出場したりもしています。
ずっと同じ女性コーチについてレッスンを受けているのですが、悩んでいる事がありまして。
去年の春頃ですが、「サービスの確率を上げるためにフォームを改造する」と、体の向き・手の振り・グリップの握り・トスの上げ方すべてをそれまでとはまったく違うやり方でやるよう言われました。確かにサービスは苦手だったので、それが改善につながるのならと思い言われるがままに従いました。さらに、それまでは確実に入れるためと手打ちで打っていたセカンドサービスを「手打ちではなく、ファーストと同じように上から打て」ときつく言われました。
結果から言いますと、あれからほぼ1年たちますがなかなか成果が見えません。6年ほど使っていた以前のフォームを全部崩して挑んだ改造でしたが、いくらやってもコツも掴めずサービスも入らず。試合も出るのが苦痛になってきました。
さらに、最近ですが、そのコーチが他のレッスン生に向かって
「(ぽちのサービス)あれじゃ全然入る気がしないよね」
「ダブルフォルトばっかり!もうセカンドは手打ちでいいのに」
と言って笑っているのを目にしてしまって。。。
レッスンは週2回。毎回全力で頑張っているつもりですが、上達しない自分にもそのコーチの発言にも涙が出るほど腹が立ちました。
ずっとついているコーチですし改造を断るという選択肢はありませんでしたが、あの時「私には無理。できない」と言えば良かったのか・・・と悶々としています。
もう見込みはないと思っている人には改造などと言わない人です。そう考えれば期待をされて指導してくれたのだと思うんですが、インストラクターの皆さん、私はこれからどうしていけばいいと思われますか?
ユーザーID:5722765037