着物に詳しい方・呉服屋さんのご意見をいただきたくトピを立てました。
初心者なので的確な言葉が分からずすみません。
10年ほど前に紬を買いました。
その間今まで袖を通す事もなく、この3月にお稽古の延長で着る事になり先日着付けの練習をしました。
すると私自身の寸法に合わせて作ったはずなのにゆきが短く、丈の長さが手首の骨の位置より1〜2cmほど上(腕側)でした。
着付けの先生は「それはおかしいので呉服屋さんに持っていってごらん」と仰り、同席していた生徒さんも同じことを言って下さいました。
着付けを始めて2年ほどですので自分の着方にも問題がないかと思い、念の為もう一度着てみましたが同じでした。
呉服屋さんへ行き事情を説明しそこでも着せてもらいましたがやはり結果は同じでした。
以下店側のコメントです。
「寸法は間違っていない」
「着る時背中のしわを伸ばして着てみて」
「洋服の感覚からすると短く感じるかもしれない」
私が何も分かっていないからと、言いくるめられた感がいっぱいです。
後日もう一度着て、「着付けの先生や(他のお稽古の)先生も『○○屋(呉服店の名前)に見てもらいなさい』と言われた」と再度持っていこうか、あるいは他店で直してもらい今後縁を切ろうか思案中です。
補足
・同店で3枚購入しましたがそのうちの1枚です。
・しつけはまだ付いています。
・3月中に仕上がる予定の小紋を買っています(4枚目)キャンセルしたいです。
以上を踏まえての質問です。
1寸法は間違っていないのにゆきが短くなることはありえますか?
2購入後のクレームは年数的にいつごろまでなら許されるものでしょうか。
3(呉服屋さんの方)このケースで直す意思がありますか?
4皆さんならどうされますか?
ユーザーID:7974162680