中学生の娘がいます。 土曜日は部活があり朝から学校に行っています。
私も土曜日は仕事なので、娘は、コンビニでお昼を買っています。お昼代は500円渡していますが…足りないと言い700円要求されました。私も、コンビニでお昼を買いますが…500円以内で収まります。
その事で先日ケンカになってしまい…中学生のお母さんだったら子どもにいくら渡しますか?
ユーザーID:8537049868
妊娠・出産・育児
おにぎり
中学生の娘がいます。 土曜日は部活があり朝から学校に行っています。
私も土曜日は仕事なので、娘は、コンビニでお昼を買っています。お昼代は500円渡していますが…足りないと言い700円要求されました。私も、コンビニでお昼を買いますが…500円以内で収まります。
その事で先日ケンカになってしまい…中学生のお母さんだったら子どもにいくら渡しますか?
ユーザーID:8537049868
このトピをシェアする
レス数93
子持ちこんぶ
食べ盛りの中学生だったら500円じゃ足りなくても当然ですね。
お弁当1つ買ったら終わりじゃないですか。
それ以外にオニギリの1つや2つ欲しいでしょうね。
あなたと同じ胃袋じゃないんですよ。
育ち盛りのお子さんの胃袋ですよ!
部活動でお腹が空くのは当然でしょう!
土曜日は仕事をしている、とおっしゃいますが、お金を渡すのが惜しいならオニギリくらいにぎってあげましょうよ。
中学生なら自分のオニギリくらいにぎれるだろうし、にぎりかたを教えてあげてもいいんじゃないの?
自分がしてやれない分をお金で補うのさえも罪悪感を覚えて当然だと思うのに、仕事を理由に子供の胃袋を満たしてあげられないのなら、なんのために働いているのか疑問に感じます。
お弁当を作ってあげられない代価としてお金を渡すのは当然です。
お嬢さんがたった200円増やして欲しいと言っているだけなのに、しかも毎日じゃないのに出し渋る親の気持ちがわかりません。
ユーザーID:7959028322
サヤカ
でも、飲み物は水筒あるいはペットボトルを持たせます。
コンビニでも自販機でも130円するのが、スーパーでは88円。
夏場は箱で購入して安くおさえますが、氷入りの水筒を持っていくのがほとんど。
飲料代を引いて370円でお弁当はきついかもしれない。
帰りにおなかがすいても余分に菓子パン一個缶ジュース一本も買えないと思う。
お小遣いから出せばいいとは思うけれど。
ユーザーID:8292744508
プー
もう20年前ですが、中学生時代、私もお昼代は500円でした。
足りませんでしたね〜。当時はコンビニはなく、パン屋で菓子パンを買うのですが、なるべく安いのを選んでも、500円では菓子パン4つと飲み物1本が精一杯。運動部で常に空腹状態だったので、菓子パン4つでは食べたりなかったです。しかも、菓子パンは友達にひと口頂戴ってつままれるので、実質3個ちょい位しかお腹に入りませんでした。
コンビニ弁当でも、食べ盛りの中学生で運動部系なら、食べたりないでしょうねぇ。
そこで妥協案として、600円出してあげてはどうでしょう?ペットボトル飲料を安い時に箱買いしておき、飲み物は家から持っていかせれば600円分丸々食事に使えます。それでも足りなければ、自分のお小遣いで補填させるのです。
自分で稼いでいるOLでも、ランチ代は平均5〜600円位。但しあなたは食べ盛りだから、飲み物は別途で用意してあげる、だから何とか600円で上手く食べ足りるように遣り繰りしなさいとお互いに折り合ってみては?
ユーザーID:7792460055
ままっち
うちにも中学一年の女の子が居ますけど。
部活(運動部)
から帰ってくると
真っ先に何かにかぶり付きたいくらい腹ペコですよ〜基本的にオニギリなど
直ぐに食べれる物を準備はしていますが。
コンビニなどで買うことがある時は千円渡して余りを返してもらってますが。
五百円はキツいかと思います…
実際、私も中学の時には
運動部でしたかパンを五個くらいペロッと食べてましたよ〜
ユーザーID:6769274387
ひまわり
中3男子母です。
普段は弁当持参ですが、作れない時、土曜日は学食で食べるので500円渡してます。
学食だから500円でおつりがきますが、、、。
友達とマックやファミレスで食べる時は1000円です。
コンビニだと微妙ですね。
学食と違ってデザート類も豊富ですし、行ったら欲しくなるかな。
部活の他の子の実態を調べて合わせてあげてもいいかと思います。
もしくはお互い歩み寄って600円とか。
ユーザーID:5398659451
こころん
中1の娘がいます。
土日の部活や試合等でお昼を持っていくときには500円を渡します。
私の仕事は休みなのでお弁当を作るのは構わないのですが本人が買いたがります。
お友達も買ってくる子ばかりだそうで、部活がそういう文化らしいです。
娘の場合、お弁当は買いません。おにぎりやパンを3つくらい買います。
普段食べている量から考えて妥当だと思っています。
うちの娘はかなり食べると言っても女子ですし、500円で足りないと
言ったことはありません。
食べる量や嗜好は各人で異なりますのでトピ主さんがお嬢さんの日頃の
食事量と購入品目を確認して話し合えば良いことだと思います。
私の中での基準は当分500円なので、足りなきゃ自分でおにぎり作って
持っていけ、もしくは小遣いから出せと言いますね。子持ちこんぶさんに
賛成です。
デザートでも買いたいんじゃないですか?
ユーザーID:9860944154
男中年
私が三十年前に五百円でしたよ。それと同額というのはかなり大変と思います。私の中学が商店街や市場まで近かったので、ホカ弁、パン、その他色々選択できました。校則で禁止はされてましたが、お好み焼屋や餃子屋で昼食を取る事もありました。コンビ二は高いので一切使用した事がありません。近くにスーパーがあれば、そこのお弁当とかお惣菜の方が安く付くかもしれませんから、貴女が少し調べてみては如何ですか?
ユーザーID:3299810718
フィヨルド
私の娘は毎日お弁当ですが、たまにごはんがなかったりとかでお小遣いを渡す時もあります。
その時はいつも500円です。
学食で500円以内で定食が食べられます(お茶は無料)し。
コンビニでパンやお弁当を買っても500円もあれば十分です。
ただ、うちの場合は500円渡すと100円くらいのパンを二つ買って、残り300円(プラス小遣い)でマンガを買ったりすることがあるので、なるべくお弁当を持たせるようにしています。
トピ主さんもおにぎりやパン等持たせてはどうですか?
ユーザーID:2900615927
ベル
土曜日部活動でお昼が必要な時は、自分でお弁当を作って居ました。簡単なのでおにぎりにする事も多かったと思います。
それくらいは自分で出来なくては…と思いますが。だって、娘さん自身の部活動でしょう?
お母様も働いてらっしゃるのだから、協力する様落ち着いて諭されたら如何ですか?
経済感覚も含め、将来のお子さんの為になりますよ。
ユーザーID:4173662320
あや
現物支給でしょう。
お弁当作ってあげれば解決です。
もしくは材料揃えておいて、「自分で作れ」
コンビニで500円じゃお弁当買うだけで飲み物も買えないです。
ユーザーID:9469726774
ポット
お昼+飲み物を買ってデザートにちょっとしたお菓子を買う。
お菓子は部活の友達と分けたりして食べる。
こんな感じだと500円は軽く超えます。
昨年予備校に通い浪人してましたが、皆お昼にお菓子買ってました。
いつももらってばかりだと悪いので、
自分も買って、もらったらあげるというようにしてました。
一人なら足りるけど、みんなで部活やってれば、500円じゃ少し少ないかも。
ユーザーID:0600423588
まるだいず
えらい厳しいレスもついてますが・・・。
まあたしかに
節約したいのなら、おにぎり弁当くらい持たせればよいと思いますが
友達同士でコンビニに行くのもまた楽しみだったりしますしね。
娘さんに聞いてみて、500円かおにぎり弁当か選ばせては?
うちは高校生の息子ですけど
コンビニ調達の日はやっぱり500円ですね。
おにぎり3つとお茶とか、
安めのパン2つにおにぎりとお茶とか買えると思いますよ。
中学生に贅沢させるのはまかりならん、ってことではなく
「500円でいかに食べるか」
って工夫を凝らすのも、学生ならではの楽しみだと思うんですけどね。
遅くまで活動する運動部で、すごく食べるなら
増額してあげればいいとは思いますが
罪悪感を感じろとまでトピさんが責められることはないだろう・・・
と思って出てきた次第です。
ユーザーID:3505316217
プリン
部活後の中学生にコンビニで500円は少なすぎです。200円プラスできないなら、おにぎりくらいは作ってあげても良いのでは?
育ち盛りの子供が親と同じ量で足りる訳ないです。
ユーザーID:8961194741
あい
部活がなんなのかにもよりますが、中学・高校は食べ盛りですからね…。私の場合は事情があり弟が高校生の時は弟と二人暮らししてましたが(野球部で帰宅は遅いです)休みの日も朝早くから夜遅くまででしたが、おにぎりを2〜3個+小遣いから買い食い。飲み物に関してはペットボトル飲料を箱買いしていて1本は持たせてますが、喉が乾くようで買い足してますし
娘さんは昼食後にも部活ですよね?午後の部活終わっても小腹がすいたりするでしょうし、喉も乾くでしょうし、700円渡してあげたらいいんじゃないかなっていう気もします
自分でおにぎり作ればいいのに&主さんも娘さんも作る時間もないのかな?っていう気もしますが
私の場合は朝から部活で帰宅が夕方の時とかは、基本的に自分、もしくは母親がおにぎり準備しますが、そういう場合は+500円渡されてました
準備する時間がなかった時は(滅多にありませんでしたが)1000円渡されていました。全部使ってもいいし余ってもいいけど、余ったら小遣いにしなさいと言われてました。
ユーザーID:9789204633
EGO
遊びでなく、食事のためならお腹が満たされるまで買わせてあげていいと思います。
例えば2,000円もとかならやりすぎですが、弁当、パン、お茶を買うなら1,000円位はいいのでは?
家でお腹がすいてるのに『今日の食費ではここまで!』とご飯を切り上げてるのと一緒ではないですか?
無駄使いが心配なら、多目に渡してレシートとお釣りをもらえばホントに食べたくて値上げを訴えてるのかがわかりますね。
ユーザーID:8876856028
おくるわ
足りる足りない、って、一度レシート見ればわかるじゃないですか。
ユーザーID:1680856271
匿名
私も仕事だったので、中高生の3人の娘に
「3人分で1000円置いて行くから、何か買って」って言ったら
「多くね?」と言われました。
一人200円くらいでいいそうです。
カップラーメンと100円くらいのお菓子買ってもいい?って感じですかね。
結局2人は家にあった冷凍の麺類を食べたようで(100円〜200円くらいの)
1人がお昼と何かを買ったようで、700円ちょっと置いてありましたよ。
ちなみに、今日はお昼から4時間の練習の子が2人
家で引きこもる予定のが1人でした。
ユーザーID:6620270199
さくら
私も学生の時、コンビニでお昼をよく買ってましたが、500円だと足りなかったです。
というのも、ちょっとグレードの高いおにぎりだと200円近くしますし、それに飲み物やレジのとこにある唐揚げ等やサラダを買ったりすると軽く500円になってしまいます。
年頃のお嬢さんですし、誰かと一緒にコンビニに行くと、スイーツも欲しくなるかもしれません。
家計的には出来るだけ安くと思うのはわかりますが、たまになのですから、お嬢さんがおっしゃるように少し値上げしてかげたらいかがでしょうか?
ユーザーID:5940434586
パヤパヤ
千円位くれてましたよ。
500円少ないんじゃないと思います。
ユーザーID:5590234187
なおなお
育ち盛りの中学生の食欲と大人の女性の食欲を同じに考えてはダメでしょう。運動部だったら尚更です。
ご自分もコンビニで買い物なさるんだから、お弁当が幾らするか、飲み物が幾らするかはわかりますよね?無駄遣いできるほど渡していないのはお解かりじゃないでしょうか。
500円以上持たせたくないのであれば、土曜日はお弁当を作り、水筒にお茶を入れて持たせ、「足りなかったらおにぎりでも買いなさい」って200円ぐらい渡したらいかがでしょうか?
お嬢さんに必要な食事の量も解からない程に打ち込んでお仕事されているのは何の為でしょう?目的があって節約しているとしても、ケチってはダメな出費もあります。お子さんの食費はその最たるものです。
平日のお昼ご飯については何も仰っていないという事は給食制度があるんですよね。良かったわ〜。
ユーザーID:3403329165
狸
うちの中学生の娘は、土曜日のお弁当は自分で
おにぎりを2つ作って持って行きますよ。
100円均一でオニギリ型のランチボックスの
色々なサイズが売っています。
それの片方にラップを大きめにのせて、
ふりかけをまぶしたご飯などをのせて、
ラップをかぶせてふたをしたら、
手で触れなくても
衛生的で綺麗な形のオニギリの出来上がりです。
ラー油おにぎりとか、ツナおにぎりとか
色々と楽しんでいます。
私は土曜日は休みですが、娘は私より早く起きて
勉強したり、英語のヒアリングをしながら朝ごはんの用意をしたり
おにぎりを作ったりしています。
トピ主さんとあわせて1200円もかかるなら、土曜日だけ特別に
少し早起きして一緒にお弁当を作るのも楽しいのではないでしょうか。
ユーザーID:0713439756
通りすがり
飲み物代も500円に入れてOKだとしてるなら、
飲み物は家にまとめて安いものを買い置きしてもたせればいいと思います。
私の家は食事中にジュースやお茶は飲まない、という家庭だったので
飲み物はお昼代に換算されてませんでした。
飲みたいならば、お昼を少し減らしてそこからねん出です。
500円だったら私はパンを購入してました。お弁当だとたくさん食べる場合はちょっとたりなくなっちゃいますよね。
だから前日に調理パンなどを購入しておき、500円とその調理パンもしくは菓子パンを持たさればいいんじゃないでしょうか。
ユーザーID:5066912280
mimi
コンビニ弁当は中高生には量が物足りないと思います。
事実私がそうでした(笑)
400円の安めのお弁当と100円の500mlパックの飲み物買ったらそれだけで終わってしまいますよ。
500円内で収めようとするとペットボトルすら高いな〜と思って我慢しますね。
部活って体育会系でも文科系でも体力を使いますし、本当は↑にプラスしておにぎりとか唐揚げを追加したいんじゃないでしょうか。
アラサーの私なら十分500円で足りるようになりましたが、中高生だとまず足りないです。
ユーザーID:2868218258
苺猫
お子さんもきちんと帳簿をつけ、レシート添付で交渉に挑まれたのですよね。
妥当なものなら要求を通すのも良いと思います。
それにしても、選択肢がお金の値段しかないのが不思議です。
自家製のお弁当の可能性がないのでしょうか。
2人分?作れば、手間・コスト共に下げられると思うのですが。
買い食いOKの中学もあるんですね、勉強になりました。
ユーザーID:0932371953
こたろう
15年前ですが。。
中学生の時の土曜日のお昼は500円でしたよ。
サンドイッチにサラダ、
おにぎりとお惣菜
マクドナルド
飲み物は水道の水か水筒でポカリとか持参してました。
高校に入るとさすがに足りなかったので
自分のバイト代から出したけど
中学生なら500円で足りそうだけど。
でも私はすごい痩せてるタイプだったので
お子さんの体型にもよるかも。
ユーザーID:2806989225
マドレーヌ
お弁当作ってあげれば?
もしかして平日は給食なの?
給食なしの中学校(公立です)に娘を通わせてる私からみたら天国ですね。
私は土曜日だってお弁当もたせてますよ。仕事がある日だって毎日お弁当です。
食べ盛りの中学生なら500円じゃ足りないと思います。
700円でいいんじゃないの?
ユーザーID:6854542412
夏美
うちの場合、お弁当の材料を常備しているので娘は自分で作って持って行ってます。
たまに私も手伝ってやります。
3カ月に1回くらい、作りそびれるときがあるので、その時は500円渡します。
飲み物は水筒を持たせているので、純粋に食べ物代だけとして500円です。
飲み物や、お菓子・デザートまで買うと500円では足りませんが、お弁当ならコンビニでもホカ弁でも500円で足りますよ。
「500円で足りないなら自分で作りなさい」と言ってみては?
ユーザーID:5275876161
ゆこ
高校時代、土日のお昼代として500円貰っていました。
が、足りません。
運動系の部活だったのもありますし、あの頃って何をしてもすぐお腹が空くし。
単純にお昼だけならなんとかなりもするんですが、お昼とはちょっと…なんてなると足りないですね。
でも「お金がすぐに手に入る!」と思わせるのもあまりよくないと思うので、おにぎりぐらい娘さんに作らせて持っていかせて良いかと。
それか質問者さんが作ってあげても良いですし。
私も自分で作ったり、母に作って貰ったりしていました。
それなら500円で十分だと思います。
ユーザーID:6257563916
紅のパンダ
飲み物は自宅から持参しているんですよね?
たぶん、プラス ゼリー、ヨーグルト、もしくはお菓子を買って友達と交換しているのでは?
それってお小遣いから出すように言ってはいかがでしょう。
こちらの中学校はコンビニ弁当禁止です。時間がない家庭では買ってから詰め替えていくくらい徹底しています。理由は部活とは言え通学途中コンビニによるのはダメ。だからです。
ユーザーID:4055715609
おにぎり
お金が惜しいわけではないんです。前は、お弁当を作っていたんですが娘が、お弁当に文句をいい…コンビニにしたいと言ってきたんです。夫や息子は、美味しいと言ってますが、娘は贅沢でワガママな所があり、ご飯が固い、嫌いな物は入れるな、残り物も嫌と言ってほとんど食べてきませんだったらコンビニで好きもの買った方がいいのかな、と思ったんです。中学生になれば食べ盛りだし…700円位出すのは簡単です。だだ、言い方が命令形でケンカになったんです。
ユーザーID:8537049868