嫁の父親が亡くなったんですが、香典はいくら位したらいいのでしょうか。嫁は一人娘です。また葬式のときは、香典は受け取らない形で行うみたいです。
ユーザーID:8990655780
生活・身近な話題
タイヨウ
嫁の父親が亡くなったんですが、香典はいくら位したらいいのでしょうか。嫁は一人娘です。また葬式のときは、香典は受け取らない形で行うみたいです。
ユーザーID:8990655780
このトピをシェアする
レス数7
パステル
香典を受け取らないのなら、必要ないと思います。
ご心配されるなら葬儀費用のご負担ではないでしょうか。
亡父の葬儀でも香典は辞退させて頂きましたが、祭壇周りが寂しくないようにお花だけはお願いしました。
奥様もお力落としでしょう。労ってあげて下さいね。
ユーザーID:3944042744
ゆずは
香典を受け取らない葬儀
それは一般の方に向けてでしょう?
普通一般には10万と言われてますが
一人娘さんと結婚したんだから
それなりにお義母さんに包みましょうよ
ユーザーID:1727063831
タイヨウ
有難うございました。参考になりました。
ユーザーID:8990655780
りんか
受け取らない形ということは、後で、いただいた方々に返すのでしょうね。
一応、最も近い親族ということで包んだほうが良いのではないでしょうか?
本当に受け取らない気持ちが先方にあれば、また後日そのままの金額で返されると思います。返されなければ香典は受け取らないというのは単なるポーズだったのでしょうね。
出す気持ちはありますよ、という証として、受け取らない形と知りつつも香典を用意するほうが良いと思います。
ユーザーID:2052921600
こんばんわ
お香典や葬式は地域性が強いので、ここで聞かれるなら、せめて、どこらへんなんですよ…ぐらいは書かれた方が具体的に答えが出ると思います
ですが、ご自分の息子さんに聞かれた方が具体的だと思うのですけど…
どれくら包んだり、何時にいって、手伝いとか必要なのか?何か持って行くモノなど無いのか…など、聞かれてみたら?
分からない。と答えたら、「お嫁さんが大変なのはわかるけど、少し聞いてもらえない?
嫁ぎ先があまりにも非常識だと思われたら○○さん(お嫁さん)の立場が悪くなったり、アナタも立場が無くなるだろうし…」
と、言われても「迷惑だ!」って言う人は少ないと思いますが?
それから、香典 マナー で大体の相場など、地域も込みで調べるとだいたいは分かります。それをベースにして息子さんからの話を聞いたら失礼も無いだろうし、困る事も無いのでは?
ユーザーID:7892608061
あき
私は一人っ子、嫁に出ました。母が亡くなり義親に、三万香典で頂きました。
後、御供花として二万でした。
ユーザーID:4168065081
お邪魔無視
何方が喪主をされるのでしょうか?
嫁の母親でしょうか? 一人娘の嫁ではないのですよね。
もし母親であるなら母親に相談したらどうですか?
香典よりお手伝いをしてほしと思ってるかもしれません。
ユーザーID:3559705359