最近料理にはまっていて蒸し器と圧力鍋の購入を考えています。
実際にお使いになっていておすすめのものがありましたら教えて下さい。
家族は4人になります。
出来ればシンプルなものが好きです(取り扱いがあまりに難しいとそのうち使わなくなるので 笑)
蒸し器は主にシュウマイ作りりに使いたいのですが、肉まんなら4つ程入るサイズがベストです。
値段は問いませんのでどうぞ宜しくお願い致します。
ユーザーID:0099884220
料理好き
最近料理にはまっていて蒸し器と圧力鍋の購入を考えています。
実際にお使いになっていておすすめのものがありましたら教えて下さい。
家族は4人になります。
出来ればシンプルなものが好きです(取り扱いがあまりに難しいとそのうち使わなくなるので 笑)
蒸し器は主にシュウマイ作りりに使いたいのですが、肉まんなら4つ程入るサイズがベストです。
値段は問いませんのでどうぞ宜しくお願い致します。
ユーザーID:0099884220
このトピをシェアする
レス数7
かおるかあちゃん
4人家族。主婦15年目で圧力鍋を買い、どうして今まで使わなかったのかと、後悔しています。ホームセンターで買った、2980円の安い「ドウシシャ」圧力鍋ですが、初心者でも使いこなしてます。よく使うので、大きすぎない物を選びました。時間は料理本を参考程度に、とにかくやってみることだな〜と思いました。玄米は水加減と時間を3回焚いて最適を見つけました。
蒸し器ですが、持っていたのを処分して、ステンレスのフリーサイズ万能蒸し器を使ってます。12cm〜23cmほどまで広がるので、いろんな鍋を蒸し器に変身させてます。台になる部分を外すと、普通の落としぶたとして使えます。
すり鉢状に広がるものは、茶わん蒸しに使えないので、平らに並べられる落としぶたタイプが便利です。
ユーザーID:9063616848
リック
圧力鍋、ティファール使っています。大きさは2種類(4,5リットルと6リットル)、蓋の開閉もワンプッシュで楽チンですよ。
ホームセンターやイオン、アウトレットだと安く手に入ります(15,000¥位)
煮込み料理が楽しくなります。
お勧めです!
ユーザーID:7146773523
しずる
圧力鍋大好きで、現在のものは5台目くらいでしょうか?(笑)
お勧めのサイズは、ワンダーシェフの高圧タイプ3.7リットル
両手鍋です。
浅いタイプで、広口なので肉まんも十分蒸すことも出来ると
思いますよ。
(圧力鍋でも、十分に蒸し物に対応できます。ガラス蓋もあります)
最近は3リットルタイプの浅型の物も出回っていますが
ご家族4人でしたら3.7リットルくらい合ったほうがよろしいかな?と
思いました。
価格は,通常で1万円ちょっとくらい。
ネットで安いお店でしたら、8000円位で購入できると思います。
ユーザーID:9743686660
筋金入りです
アサヒ軽金属の活力鍋なら付属の蒸しかごを買えば蒸し器も兼ねます。
我が家はオールパンの方を蒸し器代わりにしていますが。
今あじのトマト煮が鍋の中
夕方帰ってきたら骨まで柔らかいアジをワインと共に。
一番の利点はパッキングなど消耗品の購入が簡単にできること
私の鍋は5.5Lの大きなものですが
そのうちに小さい3Lのを買ってしまいそうな予感が。
今は加熱時間も更に短くなって。
圧巻は年末お節作り
事情があっての4軒分のお節を
活力鍋一つとオールパン二つで
ほぼ午前中で作り上げます。
お値段が張るので迷っていましたが
もっと早く買えばよかったと思います。
ユーザーID:0221784108
料理好き(トピ主)
そして親切なご回答どうもありがとうございました!
名前が挙がっているメーカーは全てネットでチェック致しました。
どれもいいですねー。。
本当に悩みます。。。。。
蒸し器は早急に必要だったので、ステンレスの万能蒸し器をとりあえず購入したんですが、、、もうこれで充分かもしれません(笑)
シュウマイを作ったのですが美味しく出来ました!
ただ何軒か探したのですが、店舗には広げると平らになるものはなく、すり鉢状のものを購入したので茶碗蒸し用に平らなものをネットで購入したいとく思います。
圧力鍋はまだ検討中ですが、また購入したらご報告させて頂きます!
本当にどうもありがとうございました!!!
ユーザーID:3167605502
kyoko
すでにステンレス製のものを買われたということですが、全く別物として、照宝の中華せいろをおすすめします!
このトピがたったとき、ちょうどわたしも蒸し器としてのせいろをいろいろ調べて購入したところだったので、レスしようとしていたのに忘れてしまいました。
「一生もの」と言うせいろなので、確かです。
本当にふっくら仕上がります。
店員さんに(電話でOK)、自分はどんな料理をしたくて蒸篭を買うのか、どのくらいの料理をしたいのか(中華まんを3つ同時に蒸したいなど)、などを話せば、大きさや材質、グレードでちょうどいいものをおすすめしてくれます。
私も間に合わせでステンレス製の簡易版は何年も使っていたのですが、やはり専門の蒸し器にはかなわないです。
おこわも美味しく炊けるし、流行の野菜蒸しはもちろん、どんぶりの茶碗蒸しも魚の姿蒸しもOKです。
圧力鍋の購入を検討される方でしたら、それなりの調理器具はそろえてもいいとお考えかなと思い、レスさせていただきました。
ユーザーID:8546840228
noa
最近圧力鍋デビューしました。
恥ずかしながら圧力鍋は、危険、怖いという先入観があり敬遠していたのですが、玄米を炊くのに必要になり、購入に至りました。
私が買ったのは、ドウシシャの『毎日使いの圧力鍋』です。
2.0L(3合炊き)と小ぶりなのですが、2人暮らしの我が家にはちょうどいいサイズです。
大は小をかねると言いますが、圧力鍋に関しては、重かったり大きかったりすると、使うのも洗うのも億劫になり、それを理由に持ち腐れになっては意味がないと思い、敢えてコンパクトなタイプを選びました。
毎日使いの圧力鍋、文字通り毎日使ってます。
玄米の炊飯はもちろんのこと、煮豆、ジャム、プリンなどなんでも時短でできるので、手間は省けるし、光熱費も節約できるし、いいこと尽くめです。
昨夜は一番作ってみたかった豚の角煮に挑戦したら、それはもうトロトロに仕上がり、感動するくらいおいしかったです。
調子に乗って今日はビーフシチュー作ります。
惜しむらくは、私が購入した圧力鍋は高圧・低圧の切り替えができないタイプです。購入される際は、切り替え可能なタイプがいいかも知れません。
ユーザーID:8942607472
お気に入りに追加しました