初めて投稿します。
結婚後主人の人間としての本質についてどうしても気にせずにいられなくなり、離婚を考えるようになりました。第三者の意見をきいて客観的に自分を見つめなおそうと思って投稿しました。よろしくお願いします。
現在33歳育休中、6か月の長男がいます。主人は37歳です。
結婚して一年4か月です。主人とは二年付き合って結婚しました。同じ職場で知り合いました。付き合って一年後に私が違う部署に異動になったため、一年間は同じ県内ですが、遠距離恋愛でした。
結婚に踏み切った理由としては、寂しさや年齢的にこの人を逃すともう出会いはないのではという不安感、同じ職種であったため自分と同様の学歴、経験をしているという安心感、高収入ではないが安定収入、性格面でも穏やかな性格で私の意見をきいてくれている、と思っていたことです。
家事、育児など表面上手伝ってはくれるのですが、本質的な部分で満たされないことが多いです。結婚して3か月くらいで結婚指輪をなくしたり、誕生日のお祝いをしようと声をかてくれません。ハネムーンの時も頼まないと写真を撮ってくれなかったりしました。同じ職種だったので共通の話題もあり、取り留めのない世間話はできるのですが、なんと表現すればよいのか…本質的な大人の感覚としての話題ができないのです。いっしょにいても全然面白くないのです。当然私の方も彼に対して愛情は消え失せています。それどころか、人として一体何を励みに生きているのか、理解に苦しんでいます。
結婚前は、同じ職場の人間だという(今となっては思い込みですが)信頼感があり、付き合っているということに酔って彼の本質を見極めることができなかったのかもしれません。喧嘩も彼の大人としての配慮の無さに対する不満が原因していたように思います。
この先の生活が思いやられます。
ユーザーID:2637854940