自分30代、同僚50代 ともに主婦でパートタイマーとして働いてます。
自分の母ほどの歳の同僚が、会社の重役に「ご苦労様です」と言いました。
本人は「お疲れ様です」と同等の意味で使ってるみたいなんですが、「ご苦労様」は目上の人には使わない言葉ですので とてもびっくりしました。
たまたま言われた上司は温厚で さほど気にしていない様子でしたが 他の上司や取引先の方にも言ってしまったらいけないと思い 注意したいのですが この同僚 かなりプライドが高くすぐ拗ねるので なにか良い注意の仕方はありませんでしょうか?
このことは社員の方に相談したのですが、社員の方は直接聞いてないので 私から注意した方がいいと言われました。
アドバイスいただけたら 幸いでございます。
ユーザーID:6607161852