認可保育園に子供を預けて働く母です。
みなさんの保育園では地震後どういった対応をされていますか?参考までに教えてください。
こちらでは、14日以降、以下のような変化がありました。
・余震の心配により、登園自粛要請(強制ではなく、あくまで保護者の判断で任意)。
・放射能の心配により、外遊び中止。
・牛乳/粉ミルクがなくなった。被災地に回すために敢えて買い求めない。低月齢児以外は離乳食だけで十分栄養はとれるとの判断。
私は仕事が休めないので14日から普段と変わらない時間で預けていますが、一部保護者は休ませたり早お迎えをしているそうです。
最近だんだんと保育士の方が、「給食用の食料が手に入りにくくなってるからそろそろ自宅保育にしてほしい」とか「区に対して保育園を休園するように働きかけて」と言ってきています。確かに小中学校が停電の際は休校にしているのを聞くと、保育園も休園という判断はありえるのかな?とも思います。
保育園が休園したら、会社は特別休暇で休めるのか…?とか。(新型インフルパニックのときは、保育園休園の際は保護者は有休ではなく特別休暇という整理でした。)
ユーザーID:1813140072