50坪ほどの敷地に1戸建てが数十件並んでいるところに住んでいます。6年ほど前に近隣の5軒が一斉に入居しました。
すぐ隣の家には、うちの息子(5年生)と同級生の女の子と、その2歳下の男の子がいます。
下校時、すれ違った時に、「おかえり」と声をかけるのですが無視。自分とは思っていないのかと思い、「○○ちゃん(くん)、おかえり」と言ってもやはり無視。夫も朝見かければ「おはよう」と言っているそうですが、一度も挨拶されたことがない、と怒っていました。私も毎日気分が悪いです。
ある日の下校時刻頃、私が別のお母さん(5年男子の母親)と家の前で話してたら隣の家の女の子が通りがかりました。そのお母さんが「おかえり」と声をかけたら、なんと!「ただいま」と普通に返事が!!
腹が立って仕方がありませんでした。
しかも先日、隣の家の奥さん(姉弟の母親)と話す機会があった時に、隣家のはす向かい(我が家とは反対側)の奥さんが挨拶しない!と怒っていてさらにびっくり!お宅の子供も一度もしたことがない!と言いたかったけど、もう一人近所の人がいたのでやめときました。・・・というか、怒ってじゃない上手な言い方ができなさそうだったので。
別のトピで、知らない人とは話さない、と教えられている、とありましたが、ガンガンに顔見知りなので、なぜ挨拶しないのかわからず、とても苦痛です。この気持ちを和らげる方法はないでしょうか?
ちなみに、はずかしくて挨拶しない、というのではなさそうです。あと、うちの子がその女の子にいじめられたことはありますが、こちらから意地悪なことをしたことはありません。
ユーザーID:9352508725