震災の影響で買い占めがおきているみたいですが、生鮮食品は残っている状況ですね。
当方都内一人暮らしの女ですが、地震以降は自炊を心掛けております。
そこで小町を見てる主婦の方々にお伺いしたいのですが、生鮮食品を使って作る、日持ちがするおかずを教えてほしいです!
作り方と常温、または冷蔵庫で何日ぐらい保存可能かを教えて頂けると助かります!
ちなみに今日は、きんぴらごぼうと豚汁を作りました!
ユーザーID:3850577081
心や体の悩み
自炊中
レス数8
一人暮らし
こちらは震災の影響無いのですが、スーパーでのレトルト食品やインスタント食品はかなり品薄です。
私も一人暮らしで、仕事も忙しいので帰宅後はすぐに食事がしたいので土日に日保ちしそうなおかずをストックして毎日少しずつ食べています。
一週間冷蔵庫で保存可能な簡単なものを書きます。
・お漬物もどき・・・ビニール袋にポン酢+チューブの生姜+(あれば)シソの葉を刻んだもの+野菜の乱切り(きゅうり・だいこん・にんじん)を入れて一晩寝かす。
・かぼちゃサラダ・・・レンジでチンしたかぼちゃを熱いうちにつぶし、マヨネーズ+マスタード+ごく薄の玉ねぎスライス少量+ハム1枚分スライスを混ぜます。
塩コショウで味を整えて出来上がり。
・さつまいもの柚子煮・・・さつまいもを1cmくらいにきり、ゆず茶で煮ます。
余分な調味料もなにも要りません。さつまいもをかぼちゃに替えてもよいです。
あとは定番の、ひじきの煮物・きんぴら・こんにゃくのピリ辛です。肉や魚はさっと焼くだけでおかずになる魚は切り身、肉類はステーキ肉を冷凍ストックしてます。
早く生活が落ち着かれる事を祈っています。
ユーザーID:0688307909
自炊中
またまた皆様ありがとうございます!
やっぱりちょっと濃いめの味付けのものや、酢系のものが良いのですね〜
個人的にゆでたまごの酢漬けが気になります。
ど…どんな味なんだろう!?酢に漬けておくだけなんでしょうか!?
昨日は安かったのでブリのあら汁を作ってみました。大量に出来てしまったので、3日間はあら汁祭です(笑)
ユーザーID:3850577081
えーと
木綿豆腐、肉(牛か豚の小間切れ)、長ネギ、椎茸類なんでも
をすき焼きのタレ(お好みの量水で薄めたもの)とほんだし少々
で煮込むだけ。
すき焼きのタレがなければ、醤油、砂糖、ほんだし、水で濃いめのワリシタを作り煮込む。
冷蔵庫で3日くらいもつかな?
ユーザーID:1912298977
酢
切り干し大根の煮物
ひじきの煮物
ゆでたまごの酢漬け
コールスローサラダ
などは冷蔵庫で一週間もちます。
煮物は、出来れば毎日火をとおした方が安心です。
ユーザーID:2672995597
コトハ♪
こんにちは!
冷蔵庫にすぐ食べれる物が入ってると安心しますよね〜。
コトハはひき肉を肉味噌系にしてよく保存してます。
色々組み合わせ可能ですよ★
例1 豚肉+生姜みじん切り+ネギみじん切りたっぷり
例2 牛豚あいびき+ゴボウ+ゴマ
例3 鶏肉+シイタケ+人参+生姜
味付けも味噌&砂糖&お酒とかでかなり適当デス。
生野菜にも合うし(マヨと肉味噌混ぜてもウマイ)、ごはんに混ぜて(三つ葉とか絹サヤあれば◎)とか、おむすびにも。
野菜と一緒に炒めても美味いです♪
冷蔵庫で1週間くらいは普通にもちますよ〜。冷凍も大丈夫です。
ユーザーID:2359637150
自炊中
表示が出るかわかりませんがトピ主です!
回答ありがとうございました!
非常事態になると真っ先に自粛を迫られる職業の為、仕事が飛んでしまって相変わらず自炊継続中です…
きんぴらも酢豚も大好物なので、この休みの間に挑戦してみようと思います。
ありがとうございました!
ユーザーID:3850577081
桜餅
豚肉か鶏肉を棒状に切り、片栗粉をまぶし揚げます。玉葱、人参、ピーマン、(あればパプリカ(赤・黄・オレンジ)を千切りにします。レモンは薄い半月に。鍋に醤油・みりん・酢・胡麻油少々で中華甘酢をつくります。好みで砂糖を足しても良いです。
甘酢が冷めてから、揚げた肉と野菜を漬けて時々絡めます。(甘酢の量はヒタヒタでなくても)
冷蔵庫で3日は持ちます。冷たい酢豚という感じでしょうか。温かいインスタントスープでも付ければ大丈夫。
ユーザーID:1760816216
一応主婦
まだ見ていますか?
きんぴらとか、ひじきの煮物のような、濃い味の煮物は、比較的日持ちすると思います。
冷蔵庫で3,4日は持ちます。1回分ずつ小分けして、冷凍すればもっと持ちます。停電しても3時間くらいなら大丈夫のようです。
ユーザーID:1792382521