中学2年生の子供を持つ母親です。
毎年、この時期になると気になるのが、新学年のクラス替えのことと担任の先生のことです。
子供の話では友達は○○ちゃんと同じクラスにしてほしいとか、○○ちゃんと違うクラスにしてほしいなど、自分の希望を生活ノートに書いたり、懇談の時に話すと言っていました。
そういうのは実際に担任の先生の力でどうにかなるものなんでしょうか?
ユーザーID:5785007716
生活・身近な話題
ありがとう
中学2年生の子供を持つ母親です。
毎年、この時期になると気になるのが、新学年のクラス替えのことと担任の先生のことです。
子供の話では友達は○○ちゃんと同じクラスにしてほしいとか、○○ちゃんと違うクラスにしてほしいなど、自分の希望を生活ノートに書いたり、懇談の時に話すと言っていました。
そういうのは実際に担任の先生の力でどうにかなるものなんでしょうか?
ユーザーID:5785007716
このトピをシェアする
レス数4
mis
基本的に、個人の希望は聞いていないと思います。
うちは、姉夫婦が教員です。
ただ、友人間でイジメがあった場合、つるんで悪い事をする生徒など、
諸事情がある時には考慮するみたいですよ。
姉の学校では、それは担任がどうこうするのではなく、
その学年の全ての先生と、教頭等との話し合いがあるみたいです。
詳しくは教えてくれなかったけど。
ユーザーID:5775727469
ココア
クラス替えは「クラス編成会議」というのがあるそうで先生たち全員で会議して決めるそうなので担任一人の力では同じクラスにしたいと思う子がいたとしても無理だそうです。
なので同じクラスにしてほしいと担任にお願いしても難しいと思います。
ユーザーID:4449476711
テリー
先生方はおそらく、「コイツとコイツは授業中いつもしゃべってるから次は別々のクラスにして授業に集中させよう。」、「こいつらはいつも喧嘩してる」などと各先生方が生徒達の間の学校生活の様子を述べ、教師全員で考えてクラス編成をしているのでしょう。
私が中学の時もそんな感じに編成されてたと思います。
個人の希望ではなく、あくまで参考として聞いているのでは?
ユーザーID:9558249488
ありがとう
そうなんですね。担任の先生の力だけでは無理ということなんですね。
もう、すでにクラス分けが決まっているかもしれませんが、子供にとって、いいクラス&担任の先生でありますように。
ユーザーID:5785007716