私32歳。主人40歳。
主人の姉50歳。姉の娘(姪達)、30歳を筆頭に三姉妹がいます。
主人は私と結婚するまで、姪達をとても可愛がってたらしく、会うたびにお小遣いをあげたりしていたらしいです。
そのせいか、姪達は主人がお金を出して当たり前だと思っている節があります。
私達の結婚の時もお祝いもなし。出産祝いもなし。
姪の一人ができ婚をしたので、我が家からは、結婚祝い、出産祝いをしましたが、その後に我が家二人目が生まれてもお祝いもないどころか、「(我が家にある)洋服やらおもちゃを頂戴」と言う始末。
我が家に来ても手土産の一つもなし。一緒に食事に行っても支払う気は全くなし。
主人にとっては可愛い姪かもしれないけど、私には図々しい親戚にしかみえず。年が離れてたらまだしも同年代だと思うと、「いい加減にして!」と言いたい。
常識ある人なら結婚して世帯を構えたら、相応のつきあいをすべきだと思うのですが、私の感覚おかしいでしょうか?
主人にはガツンと言ってるのですが、いざとなると甘くなってしまいます。どうしたら良いでしょう?
ユーザーID:0563872847