嫁が去年よりパートを始め、共働きになった息子夫婦とその子供2人(私の孫)がいます。
2人とも幼稚園なので、幼稚園が長期休暇になると「預かって」コールがかかってきます。
去年の夏休みは1ヶ月。正月休みは半月。今回は春休みでまた半月。
その度に、私か夫が飛行機で孫たちを迎えに行きます。
幼稚園に入れてから仕事を見つけたので、保育園に変わるのは難しいらしく、お嫁さんの実家は頼れないという理由(折り合いが悪いようです)で、
いつの間にか、私たちが面倒をみるのがお約束のようになりました。
その他にも、インフルエンザなどで休園になったと言ってはヘルプコールで呼び出されます。
そういう時も半月ほど滞在し、食事の用意などを私が引き受けています。
最近では、じいじ、ばあばというより、私たちが育ての親であるような感じです。
体力的にも大変ですが、それでも孫たちは可愛いです。
しかし、一緒に過ごせて嬉しい反面、私たち夫婦の年金では子供二人(と息子夫婦)の面倒は苦しくなってきました。
少しはお金を出すように言ってはいるのですが、今は苦しいと…。
あまり、お金お金といって、孫に会わせてもらえなくなるのも本意ではないので、最近ではあまり口に出さないようにしています。
と言うのも、孫たちが幼稚園に入る前に、金銭的に揉めてしまい、丸一年会わせてもらえなかったことがあるのです。
同じような状況の方、経費負担はどうされているんでしょうか?
やっぱり、親としてこちらが出すのが一般的?それともうちは子供に甘いのでしょうか?
辛口のご意見でもかまいません。アドバイスよろしくお願いします。
ユーザーID:0562494032