4月から3年生になる息子のことで相談させてください。
2歳のころから数回熱性痙攣を起こした経験があります。
5歳くらいまでは発熱のたびにダイアップの座薬を使用していましたが5歳になったくらいから使用していませんが発熱しても痙攣は起こしていませんでした。
けれど、7歳7ヶ月の時に40度近い熱を出したときに痙攣を起こしました。
その年齢で熱性痙攣を起こすことはあまりないので脳波の検査を受けたところ脳波に異常があり、その後半年ごとに計3回脳波の検査をしましたがいずれも異常があると言われました。
今まで熱を出したときだけの痙攣だったため「てんかんの疑いがある」という診断でしたが、念のため学校の水泳やスイミングスクールはやめるように言われました。
息子は水泳が大好きでやめたくないと言っています。
起こるか起こらないか分からない発作を警戒して大好きな水泳をやめさせるのはかわいそうだと思ってしまうのですが、いろいろ調べてみると水の中でてんかん発作が起きたときがとても危険と知りました。
やはりやめるべきでしょうか?
そのような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:2690662632