現在、正社員で仕事しながら、休日に月2〜3回副業のアルバイトをしている29歳女子です。
仕事内容は大手ショッピングモール内の子供向けイベントのスタッフで、全国各地で仕事がありますが
だいたい自宅から1時間〜1時間半にある数店舗で働いています。
働き始めて1年半、私はA店とB店で勤務することが多かったのですが、昨年末に上司から
「お正月の勤務はC店に行ってもらえないか」と言われました。
C店は自宅から2時間ほどかかり少し遠いなと感じたので
「今回はC店でもかまいませんが、C店は自宅から遠いのでこれからずっとC店で働くのはしんどいです。」
と答えました。
すると数日後、そのお正月のシフトから外され、その後一切シフトに入れてもらえなくなりました。
一度、「シフトに入れてもらえませんか?」と連絡しましたが
「勤務場所の問題もあるから、仕事があったら連絡する」と言われたきりです。
今までA店、B店で働いてきたのに、いきなり勤務場所の問題と言われるのも納得できませんし
嫌がらせで遠回りに辞めさせようとさせられている気がしてなりません。
この場合はC店の勤務を断った私の対応が悪かったのでしょうか?
なんとか以前のように働きたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
皆様の客観的な意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
ユーザーID:1795943396