御相談させてください。
今回の東日本災害に関係するもので私は関東に住んでいます。
夫の両親が宮城県、私の両親が福島県(被害は、大きくはありませんでしたが停電、水、ガス普及に時間がかかっていてお風呂になかなか入れませんでした。)
夫の兄弟が青森、岩手に在住。被害は、内陸だったこともあり特に問題はありませんでしたが、
ガソリン不足で寒い思いと物流関係の問題で一時は食糧不足となりました。
先週 お見舞いも兼ねて宮城、福島に足を運んできました。徐々にではありますが何とかやって行けるようです。
これが今の私の身の回りに起こっている状況です。
今、私は着付けの習い事をして3月に一回行ったきりで5月連休明けまで休むつもりでした。
昨日 先生より電話で「自粛自粛も良くないし、経済活動のためチャリティを行う」との連絡があり
即答で出ないこと言いましたが、聞き入れてはもらえませんでした。
これは3月にやる予定だったこちらの親睦会の食事会でした。(これも欠席)
確かに、自粛も良くないとは思います。でも福島出身者としては、先の見えない不安…気持ちが落ち着きません。
着付けですからきれいな着物を着てチャリティを行う…私には違和感があります。
チャリティも好きではありません。それに掛かる分の料金寄付した方がいいと思っていますし、寄付はしてきました。
来週先生に会います。
チャリティぐらい目くじら立てずに出た方が良いのでしょうか。
ひねくれ者の私にアドバイスください。
ユーザーID:2285200306