こんにちは。
私は今年の元旦に入籍したばかりの22歳の女性です。
現在は結婚とともに主人の仕事の都合で、引越しをしてきて前職(金融営業)を退職し、近所のパン屋さんでパートをしています。
今は、二人での生活ですので金銭的に特に困窮しているわけではないのですが、先を考えると1〜2年以内には子供がほしいと夫婦で考えておりますので、そうなると今の生活を見直さなければいけないと、真剣に考えています。
私は高校卒業後、進学した大学を家庭の事情で退学しているので、高卒です。特に就職に役立つような資格はありません。(英検2級や漢検2級、秘書検定2級レベルです)
今後子供ができて再び仕事をすることを考えると手に職があるといいなぁと考えました。
そして、看護師の資格に興味を持ちました。
昔からの夢だったり、強い熱意を持って仕事をしている方には不誠実に見えるかもしれません。気分を害されたらすみません。
友人に看護師さんが多く、話を聞いているととても大変そうで、本当にすごいお仕事なのだなぁと思っています。とても生半可な気持ちでできる仕事ではないことは承知しております。
自分の中では看護学校に通う気持ちは固まっています。主人は私を信頼しているから、と任せてくれています。
おそらく看護学校へは出産後に通うことになると思います。
子供がいて看護学校へ通うというのは可能でしょうか?
また資格が取れたとして働き出すときに新米看護師で小さな子供がいたら就職は難しいでしょうか?
社会人枠で看護学校へ入られた方、現役看護師の方、どうかアドバイスをお願いいたします。
なお、補足すべき点がありましたら補足いたしますので、ご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
ユーザーID:2223829046