ある県立高校に勤務しております。
今年度で2年目となる教頭ですが,新しい事を次から次へと提案して行きます。
しかし,その提案は効果や結果,メリットやデメリット,運営方法などをあまり考えず,その場の思いつきとしか思えないような稚拙な案を出してきます。
しかもそうした案をそれぞれの担当分掌に殆ど検証させず,自分の言う事を聞く特定の人物だけを使って勝手に推し進めるか,担当分掌が反対意見や折衷案を出しても強引に推し進めてしまいます。
こんな状況がまかり通っているので職員会議では意見がまったく出ず,馬鹿らしくて誰も何も言わないというのが本音です。またそうした案件が通ったら,通ったでそれぞれの担当分掌や担当者は振り回されてしまう次第です。
先日の職員会議では内規を無視して案件を進めようとしたので,内規を楯に反対と牽制をし,廃案に追い込んだら,もの凄い顔で睨みつけられました!恐らく手を変えてまた同じ様な案を出して来ると思いますし,決して諦めていないでしょう。
一般企業と違いなかなか分かりにくい職場環境だと思いますが,こんな職場は健全と言えますかね?またこんな上司は皆さんの周りにいますか?皆さんはどう対処していますか?
教えて下さい。
ユーザーID:3334961594