この4月から、育休を終え、復職しました。仕事は休暇前と変わらず同じ部署で営業職です。社内には私のほかに5名ほど産休&育休を取得後、子育てをしながら時短で働いている人がいます。全員、元々は営業職だったのですが、今は事務職や社内のサポート的な職種に変更しています。なので、私もそのようになるのだと思っていたし、そうなりたかったのですが、、現在事務職に空きがないことと、私の休暇中に営業責任者が退職したたため空きがあり、人材が足りていないのでそのポストにいくようにと言われました。
その時の会社からの説明は、「時短の社員に“責任者”というポジションを任せるのは本当はいけないのだけど、今人材が足りていない。あなたなら経験があるからできると判断しました」とのこと。
私は2時間の時短で勤務しています。保育園や子育て上、これ以上の勤務は不可能です。
会社は“経験があるから”といいますが、正直私は営業能力は低く、自信がありません。
それでも産休に入るまでなんとか営業をやっていけたのは、運とタイミングと、その当時の営業責任者(とても有能な方でした)の方の力添えがあったからこそ。。
それが、その(当時の)責任者がいなくなった今、自分にその人の役割ができるかというと本当に自信がないのです。
ちなみに私には役職がありません。マネージメント業務というのは役職がある人の仕事では??
求められている仕事量は、うちの会社でフルタイムの社員が残業してこなせる量だと思います。
それを時短の私に??
(続きます)
ユーザーID:8973923058