30代共働き、幼児1人(保育園児)の3人家族です。東京都下の一戸建て住まいです。計画停電がいったん終了しほっとしていますが、今年の夏にむけてもっと本格的に節電に取り組まないといけないなーと思っています。
震災後の節電呼びかけ以来、以下のような節電を実施しています。
・こまめに電気のスイッチを消す、不要な灯りはつけない
・外出時に家電のコンセントは抜く(主電源を切る)
・炊飯器は使わず圧力鍋でご飯を炊く
・室外灯のスイッチはオフにする
・2階トイレのウォームレットはオフ
(1階トイレは、子どものトイレトレ中で消せません)
ですが、上記のとおり我が家は共働きで日中は不在です。子どもが小さいため、起きている時間は3人でリビングで過ごすことがほとんど。働いているため作りおきのおかずを週末作って冷凍しておくので、冷蔵庫はすかすかぎみで、冷凍庫がパンパン。元々さほど使用電力の多い家庭ではないと思っているので、正直言って、15〜20%の節電は難しいのではないかと…。昨年購入したばかりの家なので、LED電球への付け替えは電気が切れたら順次行っていこうと思っています。
共働き家庭の節電方法として、これがおすすめ!というのがありましたら教えてください。
ユーザーID:3651448713