小6の娘と小2の息子がおります。
娘は中学受験を希望して5年生から通塾してます。
志望校は1校で私の(私の母、そして妹も)母校でもある女子校です。
4年生くらいから学校祭などにカオを出して主人もそして娘本人も
「この学校に通いたい、勉強して受験する!」と言っての中学受験の始動でした。
一応、塾の定期テスト等では"合格確実圏内"を常にもらってくるのですが・・・
学校のお友達に中学受験をする子が居ないためか時々「なぜ皆と違う学校
行かなきゃならないの?」や「受けるか受けないかなんてまだ分からないヨ」
と憎まれ口をたたきます。
塾に行けば中学受験を目指してる子も大勢居ますし、テストの際の記入には
娘本人が志望校を記入して結果の順位なども気にして喜んだり落ち込んだり
としてはいます。
これから一丸となって頑張らなくてはならない時に「行かないかも知れないっ」
などとムスッとして顔で言われると悲しくなります。
確かに今、先の大きなイベント(中受)を避ける事は簡単でしょうが
本人も納得して決めて始動した事をどうやって気持ちを(やる気スイッチ?)
持って行ったら良いでしょうか??
同じような体験されたご家庭ありましたらレスお待ちしております。
ユーザーID:8809741810