4月より、中2の娘が脊柱側わん症と診断されました。
すでにカーブの角度が大きく、MRIも撮りましたが、MRIの結果では神経、内臓に今のところ差し障る箇所はありませんでした。
本人も痛みなどの自覚症状はないと言っています。
しかし、医者の先生のお話では、手術も考えた方がいいカーブの角度であり、コルセットを装着するようにとの診断です。しかし、コルセットは入浴時以外、一日中装着せねばなりません。また、背筋を強くするため毎日の水泳を勧められました。
幸い今、家のすぐそばに温水プールがあり、毎日水泳できる環境です。しかし、娘自身が積極的にプールに行こうとしません。一緒に先生の診断を聞いたので本人も泳いだ方がいいとわかっているはずです。どんなに行ってもこの土日、両日プールに行かなかったので(水泳はできます。)私も娘の体が心配ですし、どうしても行かない娘と大喧嘩・・・。
椅子の背もたれと体の間に姿勢を良く保てるようクッションを挟むことでさえ、やっとです。
反抗期と病気が重なり、症状を悪化させないようにと気にする私は娘と、毎日喧嘩です。
なので、コルセットを毎日装着するなんて、できるだろうかと思います。
娘も中2・・・。真剣に病気と向き合ってほしいです。このまま進行して手術なんだろうか・・・と悩んでいます。
そして、お子さんが脊柱側わん症のお母さん。どんなことでもいいです、この病気についてお話をお聞きしたいです。
ユーザーID:5548453241