ロボットアニメといえばガンダムシリーズやマクロスシリーズが有名ですが、マイナーな作品にもおもしろいものありますよね。
皆さんが「有名じゃないけど、おもしろかった」と思う
ロボットアニメを教えて下さい。
ちなみに私は「超力ロボ ガラット」が大好きでした。
古いですね。
ユーザーID:4060001053
男性から発信するトピ
ジャンブー
ロボットアニメといえばガンダムシリーズやマクロスシリーズが有名ですが、マイナーな作品にもおもしろいものありますよね。
皆さんが「有名じゃないけど、おもしろかった」と思う
ロボットアニメを教えて下さい。
ちなみに私は「超力ロボ ガラット」が大好きでした。
古いですね。
ユーザーID:4060001053
このトピをシェアする
レス数214
くるみ
機甲界ガリアン
超時空世紀オーガス
巨神ゴーグ
機甲創世記モスピーダ
ぱっと思いついたのがこの4つ。
きっとボトムズやザブングルはマイナーに含まれませんよね。
ガラットも見てました。
他の方のレス見たらまた思い出すかな。
楽しみです。
ユーザーID:7861575608
くるみ
重戦機エルガイム
特装機兵ドルバック
銀河漂流バイファム
戦国魔人ゴーショーグン
どんどん溢れてくる〜
ユーザーID:7861575608
ロボ子
40歳の主婦です。
小学生の頃だったと思うのですが、「ロボっこ ビートン」というアニメがあったのをご存じですか?
オープニング曲は「は〜い、ビートン わたしはビートン♪」とかいう歌詞だったような。
体が黄色で、頭にドラえもんのしっぽみたいなアンテナ?がついていて・・・
そのビートンがみんなを騒動に巻き込むみたいなストーリーだった記憶があります。
あとは趣旨からちょっとずれますが、がんばれロボコンが好きだったのでもう一度見たいなあ・・・
有名どころだし、アニメでもないんですけど。
ユーザーID:0630503579
popo
昔すぎて記憶はおぼろ、なんですが
「大空魔竜ガイキング」
見てましたね〜。もしかしてタイトル違ってたらすみません・・
ユーザーID:8464183079
HFV
ジャンブーさんこんにちは。
ロボットアニメで育った世代です。
「百獣王ゴライオン」
メインキャラがいきなり序盤で死んでお姫様と入れ代わっちゃったり
帰るつもりの地球を敵に爆破されちゃったりな
盛りだくさんな展開で好きでした。
「ゴールドライタン」
「光速電神アルベガス」
おちゃらけと真面目のバランスがよくて好きでした。
「特捜騎兵ドルバック」
話の真ん中で敵が仲間になって第3の敵、というびっくり展開。
OP/EDちょっと異色な「ゴッドマジンガー」も結構好きでした。
超時空シリーズ・モスピーダ・ゴーグ・ガリアンは「メジャー」って
認識なんですが他の人は違うのかな・・・とぼそっと
言ってみたり(笑)すいません。
ユーザーID:2290819263
昭和フォーティーズ
闘将ダイモス おもしろかったです
ボトムズはロボが格好良かった
当時小学高学年か中学生くらいだったので、
女の子なのにロボットアニメみてると恥ずかしくて友達に言えなかった
このごろはオタクでも堂々といられる風潮でいいですね
ユーザーID:6827621926
通りすがりのオババ
声優さんが大変豪華だったロボットアニメ
多分、低視聴率で打ち切りもあったりめっちゃマイナーなものばかりですが好きなんです。
超人戦隊バラタック(三矢雄二・水島裕他)
超合体魔術ロボギンガイザー(井上和彦・森功至・小林清志他)
超攻速ガルビオン(鈴置洋孝・麻上洋子・水島裕・若本紀昭他)
宇宙大帝ゴッドシグマ(富山敬・安原義人・吉田理保子・小原乃梨子他)
百獣王ゴライオン(神谷明・井上和彦・水島裕・中尾隆聖・野沢雅子他)
ええ、私はアニメヲタクです。
全部第一話から最後までしっかりリアル視聴していました。
多分、今、息子がやってるスパロボはほとんど「知ってる主人公」だと思います。
ユーザーID:0184896184
長浜マロン
ガラットといえば、どすこい姉妹。懐かしいですねぇ。
・ビデオ戦士 レザリオン
・グロイザーX
・マグネロボ ガ・キーン
・マシーンブラスター
なんてのはどうでしょう?
もう少しメジャー寄りになりますと
・星銃士 ビスマルク
・黄金戦士 ゴールドライタン
・太陽の牙 ダグラム
・マシンロボ クロノスの大逆襲
なんてのも覚えています。
ユーザーID:4785877094
44
中川勝彦さんのファンでした。
懐かしいな〜。
銀河漂流バイファムも好きでした。
OPがすごくかっこよかった。
重戦機エルガイムはマイナーに入りますか?
ユーザーID:6077815176
えんじょい
で、その前番の『バイファム』はメジャーなんでしょうか?
ちなみに私も『機甲界ガリアン』が真っ先に思い浮かんだり。
あとは…『アクロバンチ』とか『レザリオン』とか『ドルバック』とか(わわわ、やべー超なつかしー)
また観たいですね…(遠い目)
ユーザーID:5162690268
通行人
「ダイオージャ」
水戸黄門のパロディ
「ブライガー」
仕事人シリーズのパロディ
「バクシンガー」
新撰組のパロディ
パロディばっかだな。
ユーザーID:5539415423
空
ダンガードAっつうのが好きでした。
原作が、ロボットモノが大嫌いな松本零二。
あ、なんか「父さんにー追いつきー追ーいー越せ−」っていう歌が頭の中をグルグル今回り出したぞ〜(笑。
勇者ライディーンも好きでしたが、これはメジャーな方になるかなあ。
てか、ガラットって1980年代でしょ?
古いと言われたら私なんか立つ瀬無いですよ。
ユーザーID:6605773354
巨んD
ロボット三等兵なんて如何でしょうか?
手足があり感情豊かな人型のロボットの話なんですが、旧軍は本来二等兵が一番下の位なんです。さらにその下の三等兵のロボット。要は人以下の存在なんです。
歴史の教科書に出てくるような大きく大変な戦線を転々とし、人ではない為に辛い任務を押し付けられるのです。
おっちょこちょいな性格のロボットなのでよくミスをしますが、たまにデカイ功績を上げて昇格しますがやっぱりヘマをして毎度三等兵に逆戻りしてしまいます。
上官の無理難題に答えつつ健気にがんばる姿がとても好印象で戦争の理不尽さをユーモラスに描いた漫画です。
ユーザーID:4545445889
あい
六神合体ゴッドマーズです!
ユーザーID:0066852769
TAKA
天空戦記シュラト 主人公シュラトより何故か ライバルのガイかオカマだがイケメンのレイガが人気ありました。あとヒュウガとリョウマのコンビ
あとインドラ様(悪の権化)とか 女性では可愛いラクシュとカッコいい系美少女レンゲっての覚えてます。
確か、今で言う「腐女子」が喜ぶイケメンがずらり系でしたね。それの先駆的存在のアニメでした。一般人気よりオタク女子に人気が高かったです。
あと無敵鋼人ダイターンです。
ガンダムと同じ富野よしゆきさんの作品だったと思う。破嵐万丈って大人の男とレイカとビューティーという大人の女 3人が主役だったような。今のロボット系と違い、かなり三人とも大人っぽい感じでした。ルパン三世っぽかったような!(一人子供もいましたが)これに何故かハマりましたね。
当時のアニメは今より大人っぽいのが多かったです。私としては当時の方が良かったですね。マクロスのシェリルは好きですがねえ。
ユーザーID:6474577011
ジョーダン・グリマデ
ガンダムと聞いて思い出すのが、同じ富野さんの作品(ガンダムの声優がずらりと出てる)「伝説巨人イデオン」です。
確か主役はパンチパーマの少年、ユウキ・コスモがアムロレイとキャラがかぶり、カーシャってお転婆と キッチ・キッチン(名前面白い)って言う優しい系の女子とコスモが両天秤かけてたような?そうでもないような?
あと10代には見えない ジョーダン・ベス(ガンダムのブライトとキャラかぶる)フォルモッサ・シェリル(10代の設定だがかなりオバサンっぽい)
あと敵の女性で味方になる カララ・アジバ!その意地悪な姉の ハルル・アジバ(アジバって名前が面白い)
敵だがイケメンのギジェ・ザラル!敵の結構上位の戦士 アバデデ・グリマデ(名前が面白いのでハマってました)
てのがいました。マニアックでスイマセン。イデオンはガンダムに近すぎてガンダムほど流行らないが アニメファンの間では話題でした。
名前がみんな面白くてハマりましたね。今のアニメとは比べ物にならないような大人っぽい作品(妊娠とか出てきて)でしたね。
とにかくいつもガンダムと比較されてました!似すぎて損してたような気も…
ユーザーID:4427374199
ふれはん
マイナーな部類に入るのか分かりませんが、好きでした。
ユーザーID:7343430600
ドンドルメ
「元気爆発ガンバルガー」が好きでした。
でもサンライズ作品だし、「エルドランシリーズ」の第二弾だし、マイナーかと言われればどうかな?
ちなみに、この前後の「絶対無敵ライジンオー」「熱血最強ゴウザウラー」は見てなくて、この作品だけなぜかハマりました。
「秘密」って要素が好きだったんですよね。
ユーザーID:4264162199
楼閣のカリテ
ファイブスターストーリーズ
原作のファンなんですが、大好きです。
アニメもみました。
未だ完結しませんが、ずっと読み続けます。
ユーザーID:5949447426
楼閣のカリテ
マイナーかどうかわかりませんが、トライダーG7と言うアニメが好きでした。
公園からロボットが出てくるのですが、近隣住民へのアナウンスが流れる妙なリアルさが印象的で。
会社として利益を出していたのでしょうか。
確か、主人公は社長で、しかも小学生でした。
細かいところは覚えていないので、もう一度見たいです。
ユーザーID:5949447426
辰野
『亜空大作戦スラングル』
キャラクターデザインはあの天野喜孝
未来都市「ギャラクタウン」で暗躍する犯罪組織・クライム。それに対抗すべく、非合法防衛部隊「ゴリラ・チーム」が結成された。
というストリーリーで
かなりバタ臭く、いけてるのか・外しているのかが微妙でした
主題歌とかは、好きでした
ユーザーID:9847668839
今年の大河にはまった
大好きだったな〜、タイトルの2つ。
ユーザーID:4625468997
ロボ好き
40代です。
『ガンダム』以前のマイナーなロボットアニメが大好きです。
・グロイザーX
・メカンダーロボ
・UFO戦士ダイアポロン
印象的だった作品がこの辺り。
動画サイトでオープニング観て、懐かしさに浸ります。
特にダイアポロンは、合体したロボットの内部で人間が巨大化(!)するという設定が驚きでした。着ぐるみか!?
あと、昔のアニメは主題歌が雄々しいというか勇ましいというか、そこも好きです。
皆さんのお薦め作品もどんどん知りたいです。
トピ主さま、良トピありがとう!
ユーザーID:3857568281
辰野
『私は去る』
それは、宇宙海賊キャプテン・ハーロックの中の
ラフレシア女王のセリフでしょうか?
大好きなアニメでした
ユーザーID:9847668839
ま〜
小学校低学年の頃はまったアニメです。70年代のアニメですが、メカに乗り込む5人の小学生のリーダーは女の子というのが時代先取り感がありました。そのヒロイン洋子ちゃんがとにかくかっこよくって。ただロボットアニメなのにメカデザインがちょっと・・・。とっても面白かったのに大ブレイクしなかった原因はそこかな。もし可能ならもう一度見てみたいのですがレンタル等は無いみたいで残念です。
ユーザーID:7947426152
タケノコ
「アストロガンガー」
「テッカマン」
「鋼鉄ジーグ」
「ガ・キーン」
「ダイアポロン」
「メカンダーロボ」
「バラタック」
「ダイケンゴー」
女の子が見るなんてって友達には笑われてましたが、おもしろかったんですもの。
成長するにしたがって時間がなくなって、「アクロバンチ」を最後にロボット物とサヨナラしました。
でも主題歌はまだ全部歌えますよ。
ユーザーID:2604353742
紅子
ガラット!懐かしいです。
見ていたんですが、放送時間の変更だったかなにかで途中でみるのをやめてしまったような……。
さて、マイナーなロボットアニメといえば
「太陽の牙ダグラム」
「蒼き流星SPTレイズナー」
じゃないでしょうか?
レイズナーなんて途中で打ち切られてしまった可哀想な作品ですから。
ユーザーID:7031110143
富子
無敵鋼人ダイターン3です。
主役は波乱万丈(はらん ばんじょう)って名前の男性で、ガンダムと同じ富野氏が監督してたような!
(ただ ガンダムやイデオンとは全然違う、万丈は大人の男性です)
そして アシスタントに美女二人、これも美少女というよりは大人の美女で
エリカとビューティーって名前の人でした。
それから、敵キャラが 男性が主役なのに 敵のボスが「コロス」って大人の女性なのが変わってるなと思いました。女の子が主役で敵ボスが女ってのは良くあるが、男が主役で敵キャラが女ってのは、ロボットでないが青池保子さんの「イブの息子たち」ぐらいなもんかなと思ってたんで!
これも今のアニメとは比べ物にならないほど大人っぽい内容でした。
最近、こういうしゃれた大人が主役のが少ない気がします。ロリコンばかりがアニメではないと思います。昔のアニメは本当良かったです。
波乱万丈は クールでかっこ良かったですね。が、ガンダムやイデオンほど人気は全然ありませんでした。やはり大人っぽ過ぎるのが仇だったんでしょうか???
ユーザーID:9226883369
さっちん
忍者戦士飛影
超電動ロボ 鉄人28号FX
宇宙の騎士テッカマンブレード
鉄人28号FXは、主題歌が熱くて大好きでした。
ドラグナーはメジャーだと判断して外しましたが……もしやマイナーだろか。
ユーザーID:2525641479
通りすがりのオババ
ジョーダン・グリマデさん
当時、アニメ雑誌に出ていたのですが、
「イデオン」はガンダムを最後まで作ることが出来ずにいた製作陣がテレ東で続けたアニメ番組です。
勿論、局が事なりますからガンダムの名前等は全く出さずに、その設定とストーリーのみを使いました。
アニメファンはガンダム打ち切りに対して悲しい思いを製作陣や雑誌にぶつけていたのでテレ東でのイデオンに対して再開時は大変喜んだのですが、如何せんキャラデザインが一周してしまい、ストーリーもかな〜り暗くなってしまったために普通の視聴者と安彦氏のキャラと動きが好きなファンは付いていけずに結局はイデオンもそこそこで終わったそうです。(自分も脱落組)
しかし、その後プラモデル人気からガンダムの後継番組が安彦氏で作られ、これまたイデオン以上に暗い、陰鬱な主人公になってしまうとは誰も想像できませんでした。
ユーザーID:0184896184