30代、同い年の夫と2人暮らしです。
子どもはいませんがそのうち出来るといいね、というスタンスです。
夫には3歳年下の妹がいます。彼女には4人の子ども(小6、小3、幼稚園、乳児)がいます。
この4人のうち上の二人をうちで育ててくれないかと言われて困っています。
育てるとは養子とかではなく、下宿に近い感じのようです。
義妹は都内のマンションで2LDKで6人暮らしです。
そこが手狭なのと、近所の治安(?)が悪いそうで、年頃の2人をうちで暮らさせてほしいそうです。
子どもが育つ環境を考えたら、義妹のところよりうちのほうが良いと私も思います。
でも家族なのに?!とびっくりしています。
うまく順序立てて説明できなくて申し訳ないのですが、
実は上の二人は今の義妹夫の子どもではありません。義妹はバツイチです。
そこももしかしたら今回の話に関係してるのかもしれません。
夫は上二人が生まれた時から、それこそ父親代わりのように一緒に遊んであげてきたので、
今回の話は少し乗り気味です。私が嫌だと言えば断ると思いますが、もしOKと言えば喜んで迎え入れると思います。
でも私は断ろうと思っているのです。
もし預かれば、これから自分たちの子どももいつか欲しいと思っていましたがそれは多分無理だと思います。
それにそもそも上二人の子達が私は苦手なのです…。
ここで皆様に相談したいのは、こういった状況の場合は受け入れてあげるべきなのでしょうか。
ここで断るのは私が冷たくて非常識なのでしょうか。
教えてください。
ユーザーID:9197912317