実家の家族に頼れず、他に頼る人もいない、
母子(父子)のみで頑張っている方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、質問させてください。
育児でつらい時、どうやって乗り越えていますか?
どうやって気持ちを切り替えていますか?
私は24歳の女性で、子供は0歳8ヶ月です。
両親と兄弟と夫がモラハラとDVでした。
両親と兄弟とは既に縁が切れています。
夫とは別居しつつ離婚調停をしていますが、なかなか進展しません。
夫は、離婚もしたくないし生活費も渡したくないようです。
生活費を渡さなければ妻子が戻ってくると考えているみたいです。
この春から就職が決まり、子供を保育園に預けて働き始めました。
朝起きてから家を出るまでと、保育園から帰ってから眠るまで、
子供はほぼ泣きっぱなしの状態です。
日中、保育園に預けている分、寂しくて構ってほしいようで、
一緒に遊んであげるとニコニコ笑い、とても楽しそうです。
ですが、家事も保育園の準備も子供の世話もやらなければならず、
平日はほぼ遊んであげる事が出来ません。
仕事で疲れて帰ってきて、急いで家事をやり、疲れても子供の世話は手を抜けません。
過労で倒れそうなほど頑張ってても子供に長時間大声で泣かれて、つらいです。
つい、「もっと楽な子だったら…もっと1人で遊べる子だったら…
もっと泣き声の小さい子だったら…もっと泣かない子だったら…」と、
他の子と比べてしまって子供を責める気持ちが出てきてしまいます。
子供と一緒に私もしょっちゅう泣きながら家事や育児をしています。
どんなにつらくても、誰にも助けてもらえない状態が、プレッシャーになっています。
毎朝吐き気と頭痛と眩暈と耳鳴りがします。
育児も日々の生活も、何も楽しいと思えません。
ユーザーID:6098502601