妻は老後、私に介護をさせるつもりのようです。
私は妻に触れたくないので、そんなことは不可能。
理由は、妻は出産後数年間にわたり、私の全てを拒否し続けました。
子育てのやり方・家事の仕方・仕事の帰宅時間・全く触れさせないなどです。
そのことについてはもう諦めたので、良いです。
私が疑問に思うことは、あれだけ夫を拒否し続けたのに、老後の世話をさせるつもりなのがおかしいのではないかということです。
「触られたくない。気持ち悪い」などと言った以上、言葉に責任を持つべきではないかと思います。
介護だけは別というのは私には通じません。
そもそも老後の世話が必要になる前に離婚するつもりで証拠集めなど、準備をしています。
しかしここ数カ月の妻といえば、あの頃のことや私に言ったことをコロッとわすれたのか、私にすりよってきます。
触られると寒気がしたり気持ち悪くなるので、妻とはなるべく二人にならないように工夫をしていますが、私のイライラが限界になりつつあります。
出産をしたからと言って、全てが許されるわけではないでしょう。
妻は反省の言葉は述べますが、私は許せません。
といいいますか、もうどうでもいいことです。
上手く文章をまとめられなくて申し訳ありません。
今日も妻に誘われ、まだイライラが収まりません。
質問したいことは以下のことです。
あれだけ夫を拒否していたのに、介護をさせるのはおかしいのではないか。
夫を拒否し続けていた場合、夫の気持ちが離れていくのは考えなかったのか。
この二点です。
幅広いご意見を頂きたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いします。
ユーザーID:9535198672