タイトルの通りで、少しモヤモヤしているので吐かせてください。
結婚して3年、子供はいません。
主人の両親は離婚していて、父子家庭です。
彼が小学校低学年の頃に離婚をしており、それからは義父と姉3人に育てられてきたようです。
義父は大変穏やかで、義姉3人もとても人柄も良く真面目で、義姉にはもうそれぞれお子さんがいらっしゃいます。
離婚原因は義母の浮気が原因らしく、離婚してすぐの頃、彼のみ義母と浮気相手に引き取られ一緒に暮らしていたそうなのですが、数カ月後に義父が迎えに来たそうです。
私と彼が結婚する直前に、義姉3人が義母を見つけたとの事で(姉3人は義母に会いたかったようです)、彼にも連絡があり、私達の結婚前に一度義姉3人と彼は義母に会いに行っています。
それからも義姉3人は義母と今までの時間を埋めるように、子供も連れてそれぞれ会いに行ったり、一緒に泊まったり、としていたようで、その度に彼にも「一緒に行く?」と連絡があったものの、彼は予定云々と理由をつけて断っていました。実際には何を話したらいいかわからない、と言っています。
それが、今回「母の日」に義姉3人でお花をプレゼントしたようで、義姉から「○○(主人)の名前も入れといたから〜」と連絡がありました。
そうしたら、突然義母から主人の携帯に連絡があり(義姉が教えたようです)、「ありがとう。また是非会いたいから、かなちゃん連れて一緒に会いに来て」と何度も何度も言っていたそうで、少し会う気になったらしく、これから私には姑ができそうです。
私としては、正直「今更よく自分から会いたいと言えるなぁ」「今から色々口出されたりしないかな」「介護とか必要になってくるのかな」と思ってしまうのですが、こういう考えをする私は心が狭いのかな、とモヤモヤしてしまっています。
ユーザーID:4755646302