こんにちは。
今年の夏は、電力不足をどのようにして乗り越えるかが、
非常に大切ですよね。
私は、積極的に節電してきたいなと思っています。
なにか、おススメの節電方法やおススメの節電グッズがあれば、
教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします!!
ユーザーID:5893187305
生活・身近な話題
ちゃい
こんにちは。
今年の夏は、電力不足をどのようにして乗り越えるかが、
非常に大切ですよね。
私は、積極的に節電してきたいなと思っています。
なにか、おススメの節電方法やおススメの節電グッズがあれば、
教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします!!
ユーザーID:5893187305
このトピをシェアする
レス数23
汗かき女
残念ながらアイデアはないのですが、興味あります。
特に省エネできる暑さ対策。
輪番停電以来、停電していないときも節電してきましたが、
もともと冷蔵庫と夜間の照明、パソコン数時間程度で、
暖房もほとんど使用していなかったので、前年比・前月比とも
使用電力はさほど減らず…。
夏場の節電対策で、15年使用しているエアコンの買い替えを
夫に提案したのですが、うちは使用量が少ないから、
買い替えの方がエコではないと却下されてしまいました。
停電や悲惨な事故がなく夏を乗り切れるよう、祈っています。
ユーザーID:8806616366
まめ
今朝NHKで見たんですけれども、エアロバイクで、こぐと発電できるものがあるそうです。発電したものは蓄電しておいて、扇風機なら2時間程度使えるとか。値段次第では購入してみようかなと思っています。
あと、太陽光発電パネルなども紹介していました。発電したもので、ノートPCなど使えるそうです。
節電グッズは、うちでは冷蔵庫カーテンなどを使っています。とっても手軽ですが、結構効果はあると聞きました。
ユーザーID:2325501510
亀
省エネ設計の冷蔵庫、エアコン、洗濯機に買い換えてください。下手な節電法より、よっぽど節電できます。
ユーザーID:1512161543
節電子
テレビ見なければ、かなり違うんじゃない?
代わりに、ラジオで。
ユーザーID:4587119912
wow
計画停電等関係のない地域ですが電気代節約のため色々試しています
*炊飯器でなく圧力鍋の使用(45分→IHで10分程度)
*照明の節約に電池式(エネループ)のLEDランタン、トイレもランタンで入っています
*それと発電用として先のレスにもありますが商品名は「まわしてチャージ充電丸」です価格は15000円ですがヤ○ーで9800円がありました(昨日注文しました)
満タンにするのに10時間ほどかかるそうですが・・・
*暑さ対策に「アルミ断熱・遮光シート2枚組」2000円前後
レビューで結構効果があった、という書き込みを見ました。来月に注文しようと思っています
これもネットショッピングで注文予定です
*あとはエアコンやTVを使う部屋をできるだけ1部屋にまとめると良いのではないでしょうか?
ユーザーID:5798960298
wow
断熱・遮光シート
http://item.rakuten.co.jp/gooddesteno/bap-05000050/
充電丸
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nadeshico/7003000010.html
太陽光でエネループ充電
http://www.geophony.jp/
↑
納品は5月中旬以降で「入荷連絡希望」のメールを送ると連絡があるみたいですよ
部屋の電気も物を探したりするとき1,2分程度の用事で電気をつけるのは電気を消費するみたいです
大きさもコンパクトで便利ですよ
夜、台所に水飲みにいくときなど。
またエネループなどの充電池を使えば繰り返し使えるし、音楽をきくCDプレーヤーもエネループを使い、コンセントは使いません
ただし単2なのでスペーサー(単3で単2の大きさにする)を使っています
電池の容量が単3なので音楽を聴く時間が長いと電池の消耗が激しくなりますが・・・
携帯電話の充電もエネループで行っています
ドラッグストアや電気店でも販売していると思います
ユーザーID:5798960298
元・鬼太郎ファン
たとえばテレビ。同じサイズの液晶地上デジタルテレビでも5年前と最新型では消費電力が 半分です。我家は2007/3購入の23インチですが、消費電力は90ワット。最新型は同じサイズでなんと50ワットです。
数年間だけでもこれだけ改良されています。
エアコンは、従来の「冷房専用機」よりも、「冷房・暖房兼用機」のほうが冷房運転時の消費電力が約6割です。これは冷凍の原理からも理論的に専門書に解説してあります。
照明器具が老朽化してきているのならば、思い切って「LED型シーリングライト」に変更したり、勉強机の「直管蛍光灯」を「直管型LEDランプ」に取り替える。
LED照明器具はまだ大変高いですが、消費電力が従来の5割以下の器具もあります。
各種の節電グッズはありますけれど、それを取り付けて対策し、またそれらを外すことになった場合に、元に戻すのに手間がかかりすぎても不便でしょう。
それよりも、老朽化している家電があれば、初期投資はかかりますがいずれ買い替えせねばならないのですから、この機会に買い替えしたほうが節電・快適生活にもつながります。
ユーザーID:7409656597
wow
何畳用のエアコンを15年ご使用かわかりませんが、私も今年エアコンを買い替え予定なんです
楽天で検索してみてください「エアコン ○畳」、たくさんありますよ
楽天ツールバーをインストールして検索でポイントget、メールのURLクリックでポイントget、お買い物でポイントget
3万ポイント(3万円)まで買い物に使うことができます
エアコン本体だけ届けてもらって取り付けは近くの電気店に依頼すれば安く買い替えできると思いますよ
ちなみにウチは18畳のエアコン2011年もの(136000円)を狙っています
電気店で買えば確実に23万くらいするんじゃないでしょうか
3万ポイント貯めれば=105000円+取り付け・取り外し費用
もう少し時期をまてばエアコン価格自体下がることもありますから、さらに安く買うこともできます
1・2年前のエアコンもあったと思います15年前よりは節電効果はあると思います
エアコンの買い替え効果は結構大きいと思いますよ!
あと、トイレは洋式ですか?
もう暖かいので便座は「切」でも大丈夫だと思いますが?
ユーザーID:5798960298
パート主婦
数年前小町で知った竹シーツ、これがお気に入りで毎年この時期になると皆さんにオススメしてます。
何といっても安いのがいいです。
竹なのでかなり重いけど。
今年も竹シーツと扇風機で出来る限りエアコン使用を我慢します!
ユーザーID:9130364267
汗かき女
トピ主さん、横レスごめんなさい。
エアコン買い替えの件、私へメッセージでしょうか?(勘違いだったら申し訳ありません)
決して安い買い物とは思いませんが、購入費用のことは我が家では問題ではないのです。
最新モデルにすれば「節電」になることは、もちろんわかります。
電気代も「節約」ですね。
ただ我が家の場合はエアコン使用時間が夜間少しだけ。
ピークタイムは使わない。
それなので、今あるエアコンを廃棄処理することと買い替えは、
どちらが「エコロジー」かということで、夫と意見が対立したのです。
暖房便座もありますが、どうしてもウォシュレットを使いたいとき以外は切っています(笑)
ユーザーID:8806616366
ケチ子
今年は扇風機が今めっちゃ売れてるそうです。
消費電力など比較して買い、エアコンと併用して使うのがよいと思います。
置き場所や方向でも随分効果が違うみたいです。
うちはエアコンはつけても30度設定です。
できるだけエアコンはつけずに、首にアイスジェルをかけます。
濡れ手ぬぐいでもよいみたいですよ。
エアコンや照明が少なくすむよう、毎年朝5時に起きて、9時に寝ます。
冷蔵庫に透明のカーテンをつっぱり棒でつけるのもよいそうですよ。
マンションでなかったら、早朝に洗濯機や食洗機をまわすのもおすすめです。
たまに行水すると涼しいと思います。
クールに感じる加工の素材や、綿・ガーゼなどで、
風を通すデザインの衣類を着ます。
緑のカーテンも毎年しています。
できない階は、サンシェードを窓の外にしています。
駐車場や道路に打ち水もたまにします。
戸建てなら、寝るときもなるべく下の階で生活すると涼しいです。
ユーザーID:4682034597
レンジレンジ
電力の使える指数を落とせば、電気なんてブレーカーが飛んで自由に使えなくなりますよ。以前住んでいたアパートなんてエアコンとドライヤーを一度に使ったらブレーカーとんだので
夏エアコンをしてドライヤーは使えませんでした。つまり、節電じゃなく本当に電気が自由に使えない状態。。。エアコンとドライヤーが同時に使えないのでめちゃめちゃ不便でしたけど!!
ユーザーID:2006043028
ともちん
竹シーツってどうでしょうか????痛くないですか?毎年セイユーとかで竹シーツ見るといい香りとか自然な感じがして目を引くんだけど買うまでにいたっていませんが、竹シーツって竹がビニールのひもで繋いであるじゃないですか。つなぎ目の竹と竹の間とか肉がはさまれたりしないものなんでしょうか?寝てて涼しいですか?ご伝授願いたいのですが。。もしよければお願いいたします
ユーザーID:2006043028
miruku
一日中着けっぱなしにしなくても死なないんですね。
魚たちにも協力してもらいます。
水の循環、ライト、冷暖房は時間を決めて作動してます。
竹シーツというのが出ましたがうちはさらに安いゴザシーツ・・・。
ちょっと失敗すると顔にたたみの後が・・・。
ユーザーID:9776604248
LLL
ピーク時に電気を使わなければよいのです。できるだけ外出をして、電気を使わないほうがよっぽど節電でしょう。
共働き世帯なんて、節電と言われても待機電力に気を付けるくらいしかないですからね。ただし、冷蔵庫のようにつけっぱなしのものを買い換えるのはアリかな。
ユーザーID:9494178175
apple
本日、我が家のお掃除の消費電力は0です。ほうきで掃き掃除+雑巾がけ。いつもより少し時間がかかりました。でも、汗がじんわり出て、良い気持ち。これって、良い運動になります。電気代節約できて、身体動かしてプチダイエット!…一石二鳥です。
ユーザーID:9297993942
パネル
昨日のテレビで、
太陽光パネルを改良して
発電量が2倍になった物を
6月から製造するとかって言ってた。
太陽光パネルを買うなら
新しい方がいいよね。
ユーザーID:0195813957
でんこちゃん元気かな
そのまま箱にしまって売るなり人にあげるなり、処分してしまってはどうでしょう?
永遠にその家電は電気を使いませんよ。
あ、それじゃあ経済が回らないか。失礼しました。
ユーザーID:4290229041
ケチ子
冷蔵庫の横や背面、上を壁や家具にせず、5センチくらいあけると数十パーセント電力を少なくできるそうです。
さらに、中身をスカスカにし、設定を弱にすると数十パーセント削減できるそうです。
天井貼り付けの照明のカバーの中、電球の上にアルミ箔を張ると反射するため
3本のうち一本くらい電球を減らせるそうです。カバーをしちゃえばわからない。
今、テレビでやってました。
ユーザーID:4682034597
ぷっちー
今までも3箇所で使用していましたが、もう少し涼しく過ごしたいので何枚か追加したいものです。家が広ければいいってものじゃないですね。
IHなので圧力鍋と保温調理用に「ホットクック」を使います。
http://www.seiei.com/products/kitchen-more1.html
なんというか、手抜き料理をしている気分だしほったらかしでNETで遊んでいられます。
ユーザーID:1944717681
ときお
10年使った電気製品は買い替えましょう。新製品の省エネ性能に驚きます。
古い家電製品を「使えるのに勿体ない」と考えるのは賢い考えではない。
捨てるのを先延ばししてるに過ぎない。
結局は無駄なエネルギーを消費してるだけです。
37型テレビを40型液晶テレビに買い替えました。480W=>118W
昨年エアコンを2台買い替えました。
猛暑日は24時間運転でしたが電気代は2台で一ヶ月3千円程度で済みました。これは驚きです。
高断熱住宅の場合は、エアコンの電源はこまめに切るより連続運転で室温を維持したほうが効率が良いようです。
テレビとエアコン、冷蔵庫は小型に、常夜灯はLEDに買い替えて年間の電気代は3割削減。凄いでしょう。
15年前のエアコンは省エネ設計が皆無。
最近の「ヒートポンプ式エアコン」製品は15年前のエアコンの6割も消費電力を削減できているとメーカーが書いている。
ユーザーID:2478174061
罰当たり
>冷蔵庫カーテンなどを使っています
多分透明の幅の広いリボンのすだれのようなものだと思うのですが、もし本当に効き目があるならば冷蔵庫のポケットのものは冷えにくくなると思うのですが、実際如何でしょうか?
ユーザーID:3815143639
つかさ
節電グッズではありませんが・・・
例えばダイエットをするのに必要なものは何でしょう?
一番大事なのは体重計ですよね。
ということで節電でも今どれだけ使ってるのかを把握する必要があります。
とりあえずは電力計の使用をお勧めします。
安いものは力率が計れないので節約には有効でも
節電と言う意味では正確には測れません。
力率も計れる電力系を購入してください。
ユーザーID:6100785028