今日息子(六歳)が手のひらに鉛筆を刺してしまいました。
すぐに、トゲを取るように押しだしたりしてみましたが、黒いまま。
触らなければ、痛くないといいますが、触るとやはり痛いといいます。
私も、母も同じ経験があり、手のひらに鉛筆の跡が残ってしまってます。(病院には行きませんでした)
この場合の適切な処置を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
ユーザーID:6769717843
心や体の悩み
ぷりんこ
今日息子(六歳)が手のひらに鉛筆を刺してしまいました。
すぐに、トゲを取るように押しだしたりしてみましたが、黒いまま。
触らなければ、痛くないといいますが、触るとやはり痛いといいます。
私も、母も同じ経験があり、手のひらに鉛筆の跡が残ってしまってます。(病院には行きませんでした)
この場合の適切な処置を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
ユーザーID:6769717843
このトピをシェアする
レス数14
じゃむ
最近は昔のようにトゲを刺すことも少なくなりましたから、気になりますよね。
増してや鉛筆の芯だと黒くて目立つから余計ですね。
ほうっておけばそのうち出てくるものでしょうが、
痛くて気になる時はハチミツを患部に塗ってみては?
ハチミツの成分の作用で段々皮膚表面に上がってくるそうですよ。
ちなみにこれはトゲ抜きの知恵だそう…。
ユーザーID:1760024156
pon
私自身は経験ないのですが、小学生の時、クラスメートで何人かいたな〜と思いだしました。
病院に行って麻酔を打って切るしかないのかなと思います。
自然に押し出される可能性もまだありそうですけどね。
手のひらなら、傷が残ったとしてもあまり気にならないのでは?
ユーザーID:2065878884
ぶぶう
我が家の息子も掌に鉛筆を刺しました。
私自身も鉛筆が刺さった跡があるので、すぐに皮膚科へ連れて行きました。
鉛筆が刺さった周囲をグリグリとえぐるように取っていましたが、子供が泣き叫んだため、ある程度で終了。
1年以上たちましたが、薄く跡が残っています。
気になるのでしたら、皮膚科へいき、鉛筆の芯の色が付着した部分をえぐり取るしかないのではないでしょうか。
刺青と同じような原理ですから。
ユーザーID:6409816730
鰓杯
タイトルは、刺さった芯を抜くことができていないと読めますが、本文を読むと、「押しだしたりしてみましたが、黒いまま」と、抜くことはできたが色が付いたままであるとも読めます。
「手のひらに鉛筆の跡が残ってしまってます」も同様に、芯そのものは抜け、顔料のみが残留しているように読めます。
「適切な処置」とは、芯を抜くことなのでしょうか?それとも黒い顔料を除去することなのでしょうか?
芯そのものが残ってるにせよ黒色が残ってるにせよ、芯の原料は黒鉛と粘土でしかないので、健康被害は無いと思いますが。
ユーザーID:0548405749
じゅん
私も小学生の時に鉛筆を刺しました。
芯は折れずに抜けたと思いますが、痕に鉛筆の色が残りました。
ずいぶん長いこと残ってました。
少なくとも大学生の時(10年経過)には残ってました。
でもその後 いつの間にか消え、今は残ってません(30年以上経過)
刺したその日で、まだ傷もふさがっていないはずですから、触れば痛いのは当たり前。
傷がふさがっても痛みが残るようでしたら、外科(あるいは皮膚科?)を受診されたほうがよいと思います。
数日して痛みも腫れもなく、色が残っているだけでしたら、それ以上は何もしなくていいと思います。
ユーザーID:1568008762
ミユキ
手のひらにシャープペンシルの芯が残り、ぷっくりとマメのようになっていたのが、数年後に大きく腫れ上がったからですが。
部分麻酔で40分くらいの簡単なものでしたが、指の股に打つ注射は痛かったですね(泣)
他にも刺さった箇所はあるのですが、そのまま色素沈着しただけで特に問題はないです。
痛みが続くなら、一度外科に診てもらっても良いかもしれませんよ。
ユーザーID:9992711793
ふーん
取れなかったら怖いじゃないですか。
切開すれば一発です。
なのでさっさと病院にいきましょう。
ただ、そもそも本当に芯が刺さったままになっているんでしょうか。
怪我をしたの今日なんですよね。だったら傷になっているから触ると痛いだけとかじゃないんですかね。
ユーザーID:4387068664
スリリン
息子〔二歳〕は先日顔に鉛筆の芯がささり、皮膚科で、局部麻酔の注射をし、黒くなってる部分をえぐりとりました。そうしないと、顔にいれずみのようなグレーの色素沈着が残ってしまうので苦渋の決断です。
トピ主さんの息子さんは手なので、芯が残ってないのが確認できれば、大丈夫なはず。私も高校時代に指に芯がささり、色素沈着は残ってますが、痛くないのでそのままで二十年経った今も問題ありません。
皮膚科で見てもらって下さい。
手術をするのは多少なり痛みがあるので、手の場合必要ないのではないでしょうか。
ユーザーID:4650803307
匿名
あれは小学生の時…丸くなった鉛筆を尖らせ意気揚々とキャップをつけている最中…的が外れグサリと…。すぐに石鹸で洗いましたが落ちませんでした。今でも跡が残ってます。
>触らなければ、痛くないといいますが、触るとやはり痛いといいます。
これが気になりますね。私は刺した時こそ激痛でしたがその後は何ともありませんでした。一度、病院で診てもらった方がいいかと思います。
ユーザーID:7320167080
キミ
親指の腹でシャープペンシルの芯を引っこめようとして
間違って逆に持ってブスッとやりました。
5ミリくらい入ったままで、生活に支障をきたすぐらい痛みが有ったので
皮膚科に行ってレーザーメスで切開して取りました。
取れて良かったけど、と〜ってもお金掛かって支払いの時ビビりました。
ユーザーID:4542874722
鯨夢
私も50年以上前の芯の黒ずみ、言われて見直しました。
消えないんですねぇ!ダイヤモンドと同じ成分なんだから
普通、鉛筆は黒鉛でしょう。基本は無害です。
お子さんが気にならなければそのままで良いんじゃないでしょうか。
無責任ですが子供の身体は丈夫に出来ていますよ。
久しぶりに思い出しましたが、何で刺すようになったのだろう。
親にも言わなかった覚えがあるが・・・
ユーザーID:9553856012
ミントミント
とげや芯などの刺さった異物は、傷口が塞ぎきらない今の内に蜂蜜を塗る(かける)→しばらく置く。
浮き出てきます。
ユーザーID:6780661229
miruku
私はシャーペンの芯が30年近く入ったままです。
指の表側。
小学生の時隣の男の子に指されて、おかあさんに言えずそのまま放置してしまいました。
今でも、かなり肉の奥のほうですが黒く見えます。
なので、自分の子供達にお友達にこういうことをしてはいけないよって見せました、
興味深く見ていました。
ユーザーID:2493599084
ぷりんこ
書き方がわかりずらかったにもかかわらず、ご丁寧にありがとうございました。その後痛みもないとのことで、色は残りましたが、このままで大丈夫と言い張り病院には行きませんでした。
ハチミツを塗ってみたのですが、変化はうちは見られませんでした。
ありがとうございました。
ユーザーID:6769717843