私は30代で、3歳の娘がいます。
娘はなにかと体が弱く、これまでに三回ほど呼吸器系の病気で入院をしました。
三回とも同じ病院での入院なのですが、先月も退院をしたものの少しモンモンとする事があります。
外来でもよくその医師に当たる日が多いので、最近では受付でその医師を指名して受診させて頂いています。
外来でもよく調べてくださるし
入院中も一日一回は回診に見えてくださいます。
でも・・・
この先生、まったく私(患者の親)の事を見ないのです。
説明などで話されている時、目線は常にいつでも子供に向けられていて、一切こちらは向きません。
私が質問をしている間も背中を向けたままや、うつむいていたり、お返事も素っ気無いし冷たい感じです。
他の病室の患者さんや親御さんとは楽しそうに笑い合って長く滞っているのに、私達の番ではすぐ終了。
スタッフの方からの信頼もあり、その医師の曜日は人気が高く、子供はよく診てくださるし、私の事はいいのですが、何となく苦手になってきました。信頼感が薄くなるというか、対応に差別をする医師ってどうなのかなと…。
思い切って病院を変えようと近隣を探してはいるのですが、すぐ近所では暗い感じでひっそりした病院であったり、私が車を運転できないので、選べる範囲が限られてしまったりで、結局そこしか浮かびません。
別段、笑って欲しいとか親しくしたいという思いではないのですが、ナゼ素っ気無くするのか、ナゼ普通に親にも顔を向けて話せないのか、本当に本当に不思議でなりません。
私が何かしたのでしょうか・・・。
こういう差をつける医師って、多いのでしょうか?。何でもいいのでおしえてください。
ユーザーID:2294304704