いい年の未婚の家庭科の教師ってみじめじゃないですか?
何のための家庭科なのか・・・・そりゃ、独身でもご飯も作るし、手芸だってするんでしょうけど。家庭科に育児とかありますよね。人に教えながら、自分は独身。どう思ってらっしゃるんでしょう?
ユーザーID:3302070323
生活・身近な話題
mami
いい年の未婚の家庭科の教師ってみじめじゃないですか?
何のための家庭科なのか・・・・そりゃ、独身でもご飯も作るし、手芸だってするんでしょうけど。家庭科に育児とかありますよね。人に教えながら、自分は独身。どう思ってらっしゃるんでしょう?
ユーザーID:3302070323
このトピをシェアする
レス数58
kame
理屈で考えればそうですよね。
でも、今思うと家庭科の先生は基本に忠実だし、学問的に家庭科の授業をされているけど、料理が格段に上手いとは思いませんよ。
それに結婚して家事をしてはじめてその能力の一端を発揮できるわけで、結婚する前にいろいろ越えないといけないものがありますからね。
どういう能力を持っている人でもまず人柄の良さに勝るものはありませんからね。
(何も、独身家庭科の先生が人柄に問題があるという意味ではありません)
あと、先生も仕事としてやってる訳で、家に帰ってすすんで家事をするかどうかは別かもしれませんね。
よく男性シェフも家では料理しないと言いますし。
ユーザーID:3376085092
はっちん
保育士、産婦人科医や小児科の医師・看護師、助産師…出産や育児の経験がなくとも、その職業に就いている方はたくさんいます。
また、極論を言えば宇宙に行ったことがないのに、宇宙について教えている大学教授もいます。
家庭科の教師は、家庭生活において必要な知識や技術を授けることが仕事です。
そして、家庭とは夫婦が主体ではありますが、夫婦だけで成り立つものではありません。子供もその夫婦の親も、家庭の構成員です。
家庭の構成員、そして、人間として生きて行く上で必要な衣食住の基本となるものを学ぶのが家庭科だと思います。
そして、家庭科教師はその専門知識があり、それを生徒に授けているのです。未婚・既婚なんて関係ありません。
トピ主さんがどのような立場の方か分かりませんが、お子さんのいる既婚者で、未婚の家庭科教師に何が教えられるのかと疑問があるのなら、家庭を持ち出産・育児の経験があるのですから、学校での家庭科授業は単位のため等と割り切り、経験者のあなたが実践を踏まえてお子さんの家庭科的な教育をしっかりとなさればよいだけだと思います。
未婚の家庭科教師はみじめなんて、偏見もいいところです。
ユーザーID:2745353690
まる
未婚のウエディングプランナーとか幼稚園教師、太った体育教師とか、ハゲた美容師とか、生活習慣病の医者とか、借家の大工とか、一杯いますがな。
ええっと、まず結婚して子供産んでから家庭科教師になれという意味では無いですよね?
まさか大工は自分の家建ててから大工になれと?
ユーザーID:9806042836
ロースハム
トピ主さんは残念なお考えの持ち主のようで…。
家庭科という分野は、女性のためだけの花嫁修業的お勉強ではありませんよ。
人間が独立して生きるための実学、学問です。
独身であろうと結婚しようと男女ともに必要な科目です。
人に教えながら自分は…って、
体育教師はスポーツ活動をしてないといけないのか
理科教師は科学研究をしてないといけないのか
国語教師は文筆活動をしないといけないのか
となりますよ。
さて、結婚して子どもを産み育てれば、生徒に学問としての家庭科を教える事ができますか?
否です。
家庭科も論理的な一つの学問です。
生化学や医学に通じる部分もたくさんあります。
生徒に教えるレベルまで学んできた教師に敬意を払いましょう。
ユーザーID:1208437456
ブーさん
でしょ。
なら、病気になった医者は何のために医者になったの?って言うの?
ヘルパーが自分の親戚の老人の面倒見るとは限らないし、保育士でも子供をもたない人もいる。
教師の子供がみんな勉強のできる優等生って事もないし、日本人だから和食が大好きって訳でもない。
ユーザーID:9842113089
よそのおばさん
「いい年して独身」なんて言い方されて、
嬉しい人はいないと思うのですけど。
この部分読んで嫌な思いをする人は多いと思いますが、
そのことは考えましたか、トピ主さん?
別に経済学者が巨万の富を得ていなくても、
英語教師が欧米に住んでいなくても構わないのと同じで、
独身の家庭科教師でも構わないでしょ。
家庭科で教えること全般は、
生活していく上で大切なことです。
育児の知識も、結婚しない人も持っていた方が良いです。
どこで、子どもとかかわるかわかりません。
また、育児について知っておくことで、
例えば、公共の場で泣いている赤ちゃんに対して
優しい気持ちを持ちやすくなる場合もあるでしょう。
ユーザーID:2037021118
ピ〜コ
だったら、未婚の保育士や幼稚園教諭はどうなるの?
育児経験ないなら子どもを預かるな…ということになりますよね?
職員の大半が独身女性で成り立っているので、人材不足で運営できなくなってしまいます。
学校などで「他人様の子どもを預かれる」だけの知識や技術をつけているから資格や免許を取れたのです。
家庭科の先生も「人に教える」だけの知識や技術を持っているから先生になれるんです。
トピ主さんがどんなに主婦としての能力(?)が高い方か存じ上げませんが、ただそれだけではこなせない職業だと思います。
ユーザーID:1169264216
るん
そんなこと、考えた事なかったけど言われてみればそうですね。
なんか説得力がない。
40歳くらいの独身の保育士さんがあきらかに年下の保護者に『先生はコドモ居ないから分からないだろうけど。。』と言われてるの見た時は、さすがに酷いこと言うなーと思いましたが。
ユーザーID:0214086743
カサカサ
何とも思っていないでしょうね。
所詮、家庭科ですから貴女でも教えられますよ。
ユーザーID:9576723002
はる
学校で働いている者です。(他教科・既婚)
そう言われると、そう思っちゃいますね
私の知っている独身家庭科教師は、気が強くて、コワイです。だから彼氏もいないのかな〜?
最難関を突破して採用された自信はあるようですけど、後輩の結婚話なんか聞くと露骨におもしろくない顔をする人です。
ユーザーID:1659672674
ロック
そんな風に考えたことなかったなぁ〜。
何のための家庭科なのか…って、まぁ生活していく糧という以外では
別に先生自身のための家庭科ってわけじゃないでしょうね。
花嫁修業のために家庭科の先生になったわけじゃないだろうし。
トピ主さんのおっしゃる通り、結婚に関係なく食育、手芸などは身につけて
おくべき事項ですもんね。
育児に関しても…別に経験をもとに赤ちゃんの育て方をレクチャーする
わけじゃなく、基本を教科書に沿って教えるだけですからね〜。
未婚だったら…「先生って職業は案外出会いが少ないもんね」って思うくらいでしょうか(笑)
そんな事言ったら「人の子供ばかり育てておいて独身の幼稚園・保育園の先生」とか
「子供育てた事ないくせに小児科の先生」とかも惨めですかね。
キリがない気がします。
ユーザーID:4323273045
パパ
産婦人科の先生なんて、男性の方が圧倒的に多いですしね…
知識としてきちんと学んでいるのであれば、経験したことがなくても問題ないでしょう。
逆に経験したことがあると、感情論が入ってしまったり、自分の経験=正しいと押し付ける人もいますから。
ユーザーID:1803677245
ばん
医者も病気になるし、料理教室の先生も外食するし、体力のない体育の先生もいるし、。。。
そういう風に、人のことを見かけで判断して蔑むような事言うのは、辞めませんか.あなた自身の品格が問われますよ.
ユーザーID:8564120418
さのすけ
そんなんゆうたら、産婦人科の先生も助産師さんも保健師さんも体育(保体)の先生も保育園の先生も幼稚園の先生も、その他諸々成り立たないじゃないですか〜〜〜??
ユーザーID:5171928613
momo
独身男性または独身女性のいい年した産婦人科や不妊外来や助産院などにお勤めの人にもそういう感想を?
ユーザーID:7320429341
うわ…
家庭科の教師って、言うなれば家庭科のエキスパート。
家庭科と一言で言っても、フタをあけてみれば衣食住から消費生活・家庭生活とかいろんな種類に分かれています。
育児だってその中のごく一部に過ぎない。
にも関わらず、独身だとか育児経験がないからってみじめだと決めつけるトピ主が信じられない。
独身だろうが育児経験がなかろうが、家庭科という広い領域を把握して、さらに他人に教えることまでできるなんて私なら尊敬しますけどね。
ユーザーID:7741786784
匿名
高校時代独身の家庭科の先生がいましたが、学科(家庭科専門)創設に携わり定年退職時には文部省から表彰されました。
定年後は地元の大学で講師をされています。
職業ですから独身も既婚も関係ないんじゃないですか?
本人が好きな道の教員免許を取得しただけでしょう。
子供が嫌いですぐヒステリーを起す教師の方が気になりますけど…
あと女性教員は出会いが少なくて案外お見合いが多いです。
ユーザーID:8287233669
ボヤッキーのひげ
私の高校の家庭科教師も独身で定年を迎えられました。
(若い頃に家庭の事情や体調の関係でご縁がなかったと聞いたことがあります)
今までそんなこと考えたこともなかったです。
>いい年の未婚の家庭科の教師ってみじめじゃないですか?
ものすごく失礼な物言いだと思います。
何故みじめと思うのですか?
ユーザーID:8897626073
ドジラ
家庭科の教師ぐらいなら、ありかと思いますよー。
いつでも嫁ぐ準備万端だし。
私の中学時代の英語教師は、アメリカで英語が通じなかったらしい。
当時から、生徒にそのことで馬鹿にされてましたけど、
大人になった今、「益々ないな」と思いました。
実力があるなら堂々としてればいいんじゃないですか?
私もそうですが、既婚なのに家事が苦手で、
そっちの方がよっぽど惨めな気分です。
ユーザーID:2626942766
ターメイヤ
文体からして まだ学生さんかな?
家庭科は 結婚のための主婦シミュレーションじゃないよ。
自立した個人であるための 生きる力の獲得 人間生活技能の習得の場。
ま、一度家庭科に関するアナタの認識が 【料理と手芸 良妻賢母養成】 だけだったら話になりません。
文部科学省の「学習指導要領」を読んでから(それだけじゃ不十分だけど)物を言いましょう。まず自分の未熟さに 気がついてから 私と議論しましょうか。
都内私立小の家庭科教師(既婚12年目ですが)より。
ユーザーID:1228742563
グリーン
未婚でも既婚でも、家事は上手にできる方がいいでしょ?
先生が未婚か既婚かなんて関係ないし…
何故、未婚だとみじめなんですか?
人間として学ぶことが必要な教科だと思いますけど…
ユーザーID:9562457009
案山子
教育評論家も教育者も我が子の教育経験がなければみじめ?
子どもの発達相談は同じ状態の子どもを成長させていなければみじめ?
出産経験のない産科の医師が妊娠中の生活を指導するのは惨め?
子どものいない小児科医が子どもの生活習慣を指導をするのはみじめ?
経験のない人が指導したらみじめ…だなんて考えたことなかったです。
知識を得た指導者と、実生活を混同させてはいけませんよ。
実生活の経験からアドバイスをするだけなら素人でもできます。
一個人の経験だけでは得られない広い知識を得るから指導者になれるのです。
ユーザーID:9794520949
あらま
要するに、お知り合いの未婚の家庭科教師のことが嫌いなんですね。
もし、その家庭科教師が結婚して流産し、育児の授業でわあわあ泣いてしまったら、どう思います?
「仕事と私生活をごっちゃにするな」でしょ。
その人が未婚のうちには仕事と私生活をごっちゃにしていたトピ主様がね。
お笑いのネタならともかく「みじめ」とか本気で言っちゃうのは滑稽ですよ。
あ、ネタですか?
ユーザーID:1753845870
あはっ
進学校で教えてます。教え子たちが親になるのは当分先のことなので保育分野は性教育を厚く、その他はかるーくさわり程度で(トピ主さんの指摘どおり育児は苦手)教えてます。
家族と法律の分野で未婚化、晩婚化なんて出てくるんですけれどまさに当事者ですしね。教えやすいです。
家庭科の教員ほど外部の見方と内部の見方が異なる職業も珍しいと思います。どの教科の先生より男女平等推進派が多いと思います。家庭科=良妻賢母教育なんて思ってないです。
実はどの教科より大切なことをしているんだと誇りを持っています。
教えるというより、気付いてねというスタンスです。
頭の良い子はきちんと分かっていて家庭科を馬鹿にしません。
家庭科を馬鹿にして内職に励んだ少女が、今こうして家庭科の教員となっているわけです。家庭科=将来の自分と向き合う時間だったのに、それをしなかったわけですね。だからなのか・・・・未婚です。
こんな例もあります。みじめでしょうか?
ユーザーID:7697087578
うんぱるんぱ
家庭科の先生は家庭の事をするのに興味があって、それに長けていて、だからそれを教える立場になったってことじゃない?
だからきっと自分の仕事に誇りを持っていると思いますよ。
家庭科の先生だから結婚生活ばっちり!なんて人もいないだろうから、別に惨めでもないでしょうよ。
自活するのに必要なことを教えてくれるんだから、きちんと学んだ方がいいでしょう?
家庭科を結婚と結びつけて考えるなんて、今時の方としては珍しく古い考えですねえ。
ユーザーID:9374090593
夕飯はラーメン餃子?
外でそんなこと言わないほうがいいですよ。
皆さんのレスポンス通り、ポカーンとしてしまいます。
大丈夫ですか?
かなり、イッツアスモールワールドな考えだと思います。
ユーザーID:4529226717
たえ
性格悪いわ結婚の本質が分かってないわ、
あなたも充分…と思いますが。
ユーザーID:2170709979
シャイマー
トピさん、それから 戦前の 裁縫や料理をイメージしちゃう方、
今は 家庭科=家事=嫁修行 ではないのです。
環境 資源 防災 金融経済 商取引・契約 男女共同参画社会の推進、性教育 バリアフリー 地域コミュニティー 介護などの課題を含む広いフィールドの教科です。
結婚してるか子持ちかどうかは 全く関係ないです。学問ですから。
ちなみに 私のいとこは 子供を【産んで】はいませんが 家庭科教えてます。男(既婚)なので。そういう時代です。
主さん、彼のこと 惨めと思いますか?
ユーザーID:1228742563
夕霧
家庭科は、主婦養成科目ではありません。
既婚未婚は関係ないです。
育児などザックリした話ではありません。母親教室じゃあるまいし。
成長の過程を学び、自分のルーツを探るような流れですよね。その後、ライフプランを立て、大きく人生を見通したり、家族の中で、お手伝いをすることの大切さや、自分の役割を自覚していくのだと思います。
小学校高学年や中学生にもなれば、自分で買い物をします。
お小遣帳を付けて経済感覚を身に着けたり、妙な契約に気を付けることも学びました。現代の子供たちは、クリック一つで大きな損害を受ける可能性もありますから、消費者センターやクーリングオフなども学びますよね。
アスリートを目指す子やダイエットが気になる子は、栄養学は興味深いでしょう。被服の技術を利用して、洋服のリメイクを楽しむこともできます。
温度湿度、部屋の明るさ、家屋など、快適に暮らすことについても学びましたよ。
家庭科は、主婦や一人暮らしのことではなく、児童生徒が今、日常で必要なことを学ぶ教科ですよね。
トピ主様は、調理実習とミシンしか覚えていないのでしょう。
残念ですね。
ユーザーID:1923905011
よそのおばはん
トピ主さんが抱いている気持ち、分かりますよ。
ふた昔前に私も思っていましたから。
某進学校で習った家庭科の先生が、まさしくいい年の未婚の家庭科の教師でして、その先生が良妻賢母を生徒に唱えていましたわ。私、その先生大嫌いでした。
先生のせいにしてはいけませんが、私は家庭科を毛嫌いしてしまいまして、
今思えば、人生損してしまいました。
数学や英語も大事だけど、家庭科って生活していく上で役に立つ知識なんですよね。
独身の家庭科の先生が、自分の状況をどう思っていらっしゃるかは分かりませんが、未婚既婚問わず家庭科は大事だと、今になって思います。
ユーザーID:5278407467