3歳でこの春幼稚園に入園した息子がいます。
トピと矛盾していますが、2歳から某音楽教室のグループレッスンに通っています。
この春からの3歳児コースも続ける予定で、もうすぐ鍵盤が触れるようになります。子供はたぶん?楽しみにしているようです。
私はいずれ楽譜がある程度読めて音階がわかるようになったら、ピアノの個人レッスンかバイオリンも習わせたいなという希望があります。
まずは見学させてもらって子供の反応を見てみたいです。
こちらのほうが近所で通いやすいですし(歩いて通えます)、まず情操教育というつもりで音楽を身に着けさせたいです。もちろん子供が興味をまったくもたなかったらさせません。
でも夫は「それは親のエゴ」といって反対しています。某音楽教室は私自身子供の頃ずっと通っていたこともあり賛成なのです。ピアノの個人レッスンも某音楽教室に行ってたら行く必要はない、バイオリンは親も習ったことがないのに意味がないと言います。(バイオリンだけでなく他の習い事でも)
このあたりのちがいがよくわからないのですが。
親がしたことがなくてもいろいろ経験させてあげようと思うのはエゴですか?
ユーザーID:4524736176