離れて暮らしている実母に嫌気がさしています。
66歳になる母、子どもから見ても頑固で、どんなに自分に非があっても
謝らない。どんなにアドバイスしても自分が正しい、曲げない。
転職先が決まった夫に「良い所に“拾ってもらって”よかったじゃん」
という発言、私は頭に来ました。前会社にリストラされたわけではなく、
以前から計画していた転職。夫は私には言わないけど、母に言われた時の
顔は複雑そうでした。
別の時には、私の子ども(4さい)、つまり自分の孫のことを「苦手」と
言いました。母は、おばあちゃんではなく、孫たちに対しても「お母さん」
になります。親が叱っている時にフォローしてくれるのが理想なのに一緒に
なって叱ります。自分に従順ではなかったり、ちょっとでも文句を言う孫を
嫌がります。
近いうちに我が家に遊びにきたいというので、来ても上記2つのことを
言わないで欲しい、とやわらかい物腰で言いました。
それに対して「だって本当のことだし」「うちの子どもたちはいちいち
うるさい」と反論し始め、「悪かったね」の一言もありませんでした。
挙句の果てには「じゃ、遊びに行くのやめる!」と電話をガチャリ。
さすがに呆れました。
母の近くに住んでいる兄弟も母の性格を知っているので、私たち子どもが
大人になって対応していますが、母は言いたい放題。
私が幼少の頃、母の誕生日にお小遣いの中からプレゼントをした時
「お母さんがあげたお金で買ってるのに、何がプレゼントなの??」と
言われた言葉は子どもながらに深く傷つきました。
恐らくこちらから電話しないと一向にかけてこないでしょう。
難しい母で疲れます。まだ離れている分、よいのでしょうか。
同じくらいのお母様がいらっしゃる方、うちの母と同じくらいの皆様、ご意見ください。
ユーザーID:6427955569