私は50代の専業主婦です。同年の夫と暮らしています。
長男の嫁は、利発で明るく、はっきりとモノを言うお嫁さんです。
私は、孫(3歳、1歳)の喜ぶ顔が見たくて、いろいろ買ってあげたくなるのですがいつもお嫁さんに
「お菓子はあげないで。やみくもにオモチャを与えないで」と言われます。
言いたいことは分かりますが、おばあちゃん心も分かってほしい・・・
まあそれは、息子夫婦の考えがあってのことなので、私も従っています。
一番気になるのは、実家で親戚が集まるときです。
お嫁さんは、親戚の集まった場で年の近い子たち(いとこ)と話していて、
「私は結婚相手は高卒はいやだな。どんな三流大学でも進学していてほしい」
と言いました。息子のいとこ(私にとっては姪っ子や甥っ子)は、高卒が
ほとんどで、進学していても国立大学に行くような子はいません。
お嫁さんも知らないはずありません。無神経な発言にびっくりしました。
また、お嫁さんは出産後も働いているので、私のように専業主婦をしている
者に否定的なような気がします。
「ずっと家にいると、視野が狭くなりそう。話題が家族のことだけってつまらない。夫とは同等にやっていきたい」と言います。
確かに私は視野が狭い、家族だけの人生を送って来ましたが、そのことを悲観したことはありません。家族に尽くすことを楽しんでやってきました。
私や夫の親戚も専業主婦が多く、夫をたてる家庭が多いので、こんな発言が
あるとヒヤヒヤします。
根が悪いお嫁さんではないと思う反面、賢い子だから、私たちがイライラするとわかって言ってるのでは?と思う気持ちもあります。
嫌われてもいいって思われてるなら、とても寂しいです。
やはり、血のつながらない親戚つきあいは面倒ですか?世間のお嫁さんも、
こんなにはっきり意見しますか?
ユーザーID:8627016825