少し前(21歳の時)の話なんですが、ずっと納得できないでいます。
その人はある工場に私の1,2週間前にパートとして入ってきた9歳年上の30歳Sさんと言います。
その時は仕事に慣れることに必死で気付かなかったのですが、思い返せば彼女は私の存在を良く思ってなかったようでいろいろ嫌味なことを言ってきました。
登校する女子高生を見て「若いわね〜。あの子達から見たらあんたおばさんよ」得意料理を聞かれ肉じゃがと答えれば「は?そう答えればモテると思ってるんでしょ」どうしてこんなこと言われなきゃいけないのかと思いました。
ある日風邪をひいて喉がガラガラで鼻水の出すぎなどで頭が痛くて休んでしまった次の日には「はあ?熱もないのに休んだの?」と言われ、病み上がりにそんなことを言われると思ってなかったので帰り道悔しくて涙が出ました。
その人は入社して1年も経ってないのに地方へ里帰りするとかで一週間休みをもらったりしてるんですよ。基本的にその会社は社員が休むことを嫌うので長く働いてる人も2日でさえ連続で休みは取らないんです。
私はその言葉を言われてからどんなに喉が痛くても頭が痛くても生理痛で苦しくても休みにくくなり、無理して出勤していました。でもその度にあの言葉が甦るんです。女性って体弱い人多いですよ。無理すると涙出てきますよ。熱じゃなくても会社に出られない日、ありますよね。みなさんどうですか?
ユーザーID:4892737363