自宅から車で20分位の所に有名A産婦人科系列のB助産院があります。
B助産院の方針やサービスもとても気に入っています。
子どもも一緒に宿泊可能です。
母体や子どもに緊急事態があれば、A産婦人科で対応してもらえます。
そこのA産婦人科(車で30分)の方も、大変人気があります。
そこで第2子を出産し、
退院後は新生児を連れて里帰り(車で1時間)したいと考えている…と
夫と両親に話したところ、猛反対を受けました。
実家の近所(徒歩5分)にC総合病院があるからです…。
第1子の時は、A産婦人科で産みたかったのですが、
夫と両親に「家から近い方が(夫や家族が)通いやすくて良い」
「産まれたての子どもを、車で移動する自体が反対」と反対され
泣く泣く諦めた経緯があります。
しかもC総合病院の出産時に看護師さんの連絡ミスで
私がお医者さんに怒られたり、あんまり良い印象がありません…。
周囲のママ友さんに聞いたところ
「実家が遠方でも、頑張って新幹線や飛行機で連れて帰ったよ」と言われました。
人生に何度もない機会なので、納得のいく所で出産してしまいたいのです。
退院まで、親と夫がお見舞いに毎日来れなくても良いと思うのですが…
(第一子の出産時は、夫の両親は遠方のため、病院に一度も来ませんでした)
入院中、家族が誰もお見舞いに来ない出産は変に思われるでしょうか?
小町の皆さま、どう思われますか?
ユーザーID:0305708609