高校生ですが、父とまだ一緒に寝てるのは変ですか?
友達に話したらすごく驚かれたんですぐ「冗談だってー」と交わしてセーフだったんですが、
普通は変なんでしょうか?
ユーザーID:7966715630
男性から発信するトピ
ひろ
高校生ですが、父とまだ一緒に寝てるのは変ですか?
友達に話したらすごく驚かれたんですぐ「冗談だってー」と交わしてセーフだったんですが、
普通は変なんでしょうか?
ユーザーID:7966715630
このトピをシェアする
レス数37
さてと
なら非情に稀なケースだと思います。
また、自分の部屋があるけれど寝るときだけ親と一緒の部屋と言うのも
稀でしょうね。
主さんのお住まいの状況
(一軒家やマンションなのかアパートで部屋数が少ないなど)
とお母様がいないので親=父親になっているのか両親がいても
父親を選んでいるのか
でも答えが変わってくるかもしれません。
私は部屋のクーラーが壊れていたので真夏の朝方は暑さで起き
両親の寝てる足元に転がって朝を向かえることが多かった28歳です。
初めから一緒に寝るのは親戚の家に泊めてもらう時ぐらいです。
ユーザーID:2793990023
たろ
まず娘が一人で布団で寝るようになり、その後2段ベッドの下段に。
部屋は一緒なので目は届きます。
そして息子が3歳になり、息子が下段、娘が上段に昇格しました(笑)
甥っ子たちは、長く家族一緒のファミリー布団(2畳ぐらいあるやつ)で
家族みんなで寝ていましたが、今小学生組は子供部屋で、年長さんが親と一緒に寝ているようです。なのでうちは「早くない?」と言われましたが…
えっと、高校生、女の子ですか?
男性発のトピ、HNも男性っぽいですが、男の子?
お父上と同じ部屋で、でしょうか?
まあ、男性でも女性でも、家族なのでダメではないと思いますが
お部屋に余裕があるなら、お1人で寝てみては?
ユーザーID:0478315175
まめ
18歳女子です。
親子だから別に悪いとは思いませんが、めずらしいとは思いますね。
一緒にというのは一緒の布団でということですか?一緒の部屋でという意味なら、私も家の部屋数の関係で実家にいる間は母と同じ部屋で寝てたから普通のことだと思います。
ユーザーID:7305444929
あははのは!
かわいいですね、トピ主くん!
家族が仲がいいのはすばらしい財産です。
私も今12才の娘とダブルベッドで一緒に寝てますが、娘に追い出されるまで一緒に寝てたいです〜。
まわりがおかしいと言っても気にしないこと!知り合いなんて、娘さんが高校2年生になるまでお父さんと一緒に風呂に入ってたとか。
家族はそれぞれです。
トピ主くんがいいと思えばそれでよしじゃないかな。
ユーザーID:9509324995
ぴろん子
うちの子、小学校1年生になった時から一人で寝てます。
なんでお父さんと寝てるの?
淋しいから?怖いの?
布団2枚つなげて寝てるのでしょうか?あつくるしくない?
おやじ臭とかしない?
ママ友の子供(小学校6年生男の子)は、お父さんと寝ているそうです。
でも、絶対他言無用なんだって。はずかしいからだってさ。
絶対回りに言ったりしたらいけないよ。
ユーザーID:3746439445
みぃ
お父さんと仲が良いのですね。
きっと主様は、お父さんが大好きなのでしょう。
親としては、一緒に寝てくれるなんて嬉しい限りです。
しかし・・・自分が高校生の時、親と一緒に寝るなんて考えたこともありませんでした。
思春期真っただ中でしたから。
勝手に主様を女性と判断しました(違っていたらごめんなさい)
中学生・高校生くらいになると、異性というものに意識し始め、一番近い異性=父親となり、父親と一緒に寝るなんて・・・
という感情でしたね。
主様のお父さんは、一緒に寝てくれて幸せだと思いますよ。
ユーザーID:2239141801
しまうま
とても珍しいと思います。
悪いとは言いませんが。
私は、物心ついた頃には一人で寝ていました。
8歳くらいまでは、
朝方など、たまに親の布団に入り込むこともありましたが。
ユーザーID:1249363593
なぬね
甥姪は就学前まで、ですね。
ユーザーID:9582775666
ryu
自分の部屋で寝る場所が確保してあるのにも関わらず,うちの娘も私の隣で寝ています.
風呂も一緒に入ろうと誘って来ます.
逆に父親の私が,このような状況が不思議だし,いつまで続くのかわからないので教えて欲しいくらいです.でも娘は友達が家に遊びにくるときは,自分の部屋で寝ているように偽装してますよ.世間一般では,もう一緒に父親とは寝ないとわかっているのでしょうね.
私は普通に娘を叱ったりしますし,おならもしますし,パンツ一丁で家の中をうろつきますし,娘が父親を嫌がらないのが不思議でたまりません.母親がこんな私を立ててくれますし,嫌わないで愛してくれているのがいいのでしょうか.
また娘は小さい頃人付き合いがうまくできず,誤解されやすいタイプでしたが,本当は愛情たっぷりの素直な子であることはだれよりも父親のこの私が知っているという態度で接して来たのが娘に伝わっているからでしょうか.
ひろさんが,別の誰かと恋愛をするような時に父親から離れて行くのでしょうか.そんな気がします.
ユーザーID:5618872175
イチゴちゃん
高校生のお子さんが一緒に寝る。。。十分おかしいと思いますけど。
母親とでも「え?」だと思うけど、まだ同性なので可。
父親と。。。聞いたことがありません。
娘さんでしょうか?
奥さんはどう言ってるのですか?
娘さん以外のお子さんは?
よく言えば 仲がいい親子とも言えますが。
トピ主さんの情報がこれだけでは よくわかりませんね。。
ユーザーID:0625801317
地方公務員
父親と同じ布団で寝てるわけじゃないよね。
うちは狭く、子供部屋には寝るスペースがありません。
仕方なく親子3人で同じ部屋に布団を敷いて父、母、娘が並んで寝ています。
娘は、寒い時などは母の布団に潜り込んできます。
住宅に恵まれない家庭は、こんなもんです。
ユーザーID:1794120486
魔女おばさん
小学校に行く頃には、二段ベッドの上段で一人で寝ていたのは確かです。
お風呂は、小学生になってからは父とは入らなかったし、母とも二年か三年くらいから、一緒に入らなくなりました。
下にきょうだいがいたので、手がかからなくなった私は、なるべく一人で何でもするようになったということもありますが。
横になりますが、ryuさま。
私は海外にいますが、こちらの育児相談では必ず、子供は夫婦とは違う部屋に、自分のベッドで寝かせなさいと指導されています。
できれば赤ちゃんのうちからです。
離婚した父親が、5歳の女児が泊まりに来るのに、毎日のことではないので、ダブルベッドに一緒に寝てもいいかという相談にも、ダブルベッドはやめて、ちゃんと別々のベッドを買うようにと答えていました。
自立心を育てるのと、異性の親の場合は、異性との適切な距離感を教えるためらしいです。
子のいない私が申し上げるのも僭越ですが、父親が擬似恋人にならないよう、一線を引いてつきはなすのも、親としての愛情ではないでしょうか。
同じ女として、女という性であることを娘さんが自覚し、受け入れて、自然に自立していかれますよう、お祈りしています。
ユーザーID:2997947372
さかえ
でも、いいことだと思いますよ。
両親と仲が良いのは、何よりだと思います。
うちの子は現在5歳。
自分の部屋で一人で寝起きしています。
子どもいわく、「広くて快適」とのこと…。
親離れが早くていいのだろうけど、一抹の寂しさが過ぎっています。
ユーザーID:3699649356
七紙
息子と一緒に寝てました。
今は五年生、冷蔵庫とタンスに囲まれた六畳間で彼は寝ています。
ユーザーID:8718199537
つぶきち
大学進学で実家を出るまで、寝室は両親と一緒でした。(和室に敷布団3組ぴっちり敷いて)
一応、名ばかりの自室はあったのですが、1/2以上を学習机に占領される狭さだったので、一人で寝ることは一度もなかったです。
兄は自室にベッドがあったのですがね〜
35歳既婚女性ですが、未だに実家に泊まる場合は両親と一緒の寝室です。
(めったに泊まりませんが)
ユーザーID:0926524250
コアラ
中2と高2の娘達も自分達の部屋にベッドがあるにも関わらず私達夫婦と一緒に寝ています。
娘達が小学生の頃は二人で寝かせていましたが夏に一部屋で寝た方がエアコン代かからないとの理由でエアコンをかけない時期もずっと4人で寝ています。
ちなみに私がテレビを見ながら寝たいので主人が真ん中です。
たまには自分達の部屋で寝たら?とかもう自分達の部屋で寝たら?と言っても、そのうちねと言われます。多分一緒に寝る事は娘達は家族一緒に食事を取るのと同じ様な感覚だと思います。
ユーザーID:5067559786
あれれ?
私も海外に住んでいましたが、東南アジアなので
一族同じ部屋で寝ている人が多かったです。(爆)
ロングハウスといって、
同じ部屋でじいちゃんもばあちゃんもあ赤ちゃんも。
しかも自立は早かったですよ。
中学でたら結婚してましたもんね。
超自立は早いですね。
日本も古来から8畳一間で一族暮らしてましたしね。
現在では日本の住居は子供に個室を与えるより
リビングの一角とかのほうが成績が伸びるといいますよね。
引きこもりやニートが多いのでむしろ個室にこもらせると
自立しなくなりそうなので
我が家は個室は与えていません。
ただ川の字ではなく、ドアを開けっ放しで
客間に息子は寝ています。
布団の上げ下ろしは自分でさせます。
だから朝には客間になっています。
欧米でもNYなんかは区切りが少ない1ルームタイプの
それぞれの区画に家族が住むというのは見かけたことあります。
むしろ個室は最近では推奨されない気がします。
ただ一緒にベッドを並べて寝ると言うのは
ヨーロッパ文化圏では見ませんね。
アジア的だと思います。
ユーザーID:3002066608
SL
『男性発』という事なので、トピ主さんは
『高校生の男子』ということで、宜しいですか?
部屋数の関係で、お父上と同じ部屋で寝てるのは
『あり』だと思いますが、同じ布団なら『???』
もし同じ布団だとしたら、男性2人で、一つの布団だと狭くないですか?
(ダブルサイズとかもありますけれど・・・それにしてもやっぱり狭い?)
そして、もしもトピ主さんが『高校生の女子』だとしたら
部屋数云々にしても私的には『???』です。
(良いか悪いかは別にして)
ちなみに家の子供たちは、赤ちゃんの時から自分の部屋で
一人で寝ています・・・・
ユーザーID:9341925191
ちょっくら
・お父さんと寝ているのは誰の希望ですか?
あなたがさみしいからですか?
・お母さんはいますか?どこで寝ていますか?
・お父さんはただ寝ているだけですか?
ごろんと寝ているだけですか?
あなたに触れたりしませんか?
…男女問わず、意外と多いんですって。子供もそれが当たり前なので、おかしいと思わない。
でも、思春期になって「おかしい」ことだと気づく。
特に一番下の質問に心当たりがあったりしたら、すぐ学校のカウンセラー、もしくは児童相談所に相談を(高校生でも相談に乗ってくれます)。
「そんなことないよ〜、家狭くって家族で寝ているだけ!」というなら、おかしいことではありません。安心して家族だんらんしてくださいね〜。
もう、おばちゃんTVドラマの見過ぎかもしれないけどね。
危険な可能性をつぶしておきたいだけだから、違ってたら「このおばさん、ダセェ!」と笑ってくださいな。
ユーザーID:4482529300
さき
ありだと思います。 20才までとか、区切りを決めて。 気の住むまで。 私の父は今年亡くなってしまいましたが。もっと一緒にいれば良かったと悔やんでいます。仲良くしてください。
ユーザーID:0848474397
ひろ
言いづらいんですが、僕は男です…。
やっぱり高校生で僕みたいなのは珍しいんですね。
小さい頃に親は離婚してます。(でも父に隠れて2年に1回くらい母とも会っています。(笑)
自分の部屋にもベッドはあるんですが、寝る時は父のベッドに潜りこんでいます。
小さい時の習慣がずっと続いて今に至っている感じです。
出張とかでよくいなくなるのでそれが困るんですが、そのときは一人で父のベッドで寝ています。
僕はどうしたらいいんでしょう!?
ユーザーID:7966715630
まさお
40歳(男)です
うちは上のお姉ちゃんが高3、下の弟が中3です
元々和室に布団を引いて家族4人で寝てましたが、上のお姉ちゃんは小学校の5年?位から自分の部屋のベッドで寝るようになりました
下の弟君は今中3ですが、いまも和室の布団で嫁・息子・私の3人で川の字で寝てます
一戸建てで子供部屋はそれぞれあり、弟君の部屋にもベッドはあるのですが今まで2〜3回しか使ってません
ちなみに時間があえば風呂も一緒に入ってますよ!弟君も大きくなってきたので狭いんだけど。
いつまで続くかわからんけど、放っておいても手元から離れていくんだからと思ってこちらからは何もいいません。
ユーザーID:7332808856
いいとおもいます
新しい布団を買って
同じ部屋で寝るというのはどうでしょう?
あなた自身はどうしたいのですか?
ユーザーID:2809703167
たろ
どうすればいいか、と問われると、返答に困りますね(汗)
テレビでお笑いの方だったと思いますが、やはり大きいお子さんが夫婦のベッドの真ん中で寝ていると言っていました(男の子だったと思います)
お仲間はいるようですよ。
小さいころからの習慣ということだと、ひろくんの安心感につながっているんでしょうね。無理に一人で寝る必要はないとも思いますが、もう体も大きいでしょうし、お父様はお疲れが取れないのでは?と心配してしまいます。
ユーザーID:0478315175
ryu
うう〜.女の子かと思ってました.すいません.
ひろさんも,ここへ相談したのをきっかけに,今日から自分の部屋で寝てみたらいいのではないですか.ただそれだけのことでしょう.なにも深く考える事はないと思いますよ.
私は男の子もいますが,高校生になっても一緒に寝ようとしたら,「おめえいいかげん自分の部屋で寝ろよ」と言いますけどね.それは絶対確実に言いますね.というか声変わりしておっさん臭くなったときに言い渡しますね.
今書いていて,女の子には,そう言わないのかと言われると確かに男の子より言いづらいというかなんというか.やっぱり父親は娘に甘いのでしょうかね.
ユーザーID:5618872175
ひろ
追記です。
体を触られるというか、よく頭蓋骨を手でキュッと挟まれたり揉まれたりします。
ですが痛みはあまり感じません。
夏場に寝ると「うざいな〜」「邪魔くせぇ」「暑い!」等言われるので、
そうなのかなと思い出ていこうとすると「だめ」と言われ引っ張りこまれます。
どっちなんだ!?とよく混乱してしまいます。
父が居ないと腹のあたりが悪い意味でフワフワしてくるんですが、
(ジェットコースターに乗った感じ?)寂しくはないです。
ユーザーID:7966715630
肯定派
今のままで良いんじゃない?
一人で寝ると落ち着かないような気がするんだと思います。
もしも別々に寝たいと思うのなら、週1一人で寝る、とかにしたらどうでしょう。
そのうち、一人で寝るって良いな〜〜〜!って思えるかも
ユーザーID:4732176570
さと
私は29歳の女ですが、25歳まで両親と妹と布団を並べて寝ていました。
トピ主さんと同じで隣は父親でした。
小さいころからずっとなので、それが当たり前で隣にいるとなんだか落ち着きました。
変ではなかったと思いたいですね。
めずらしいとは思いますが・・・
一緒に寝てて問題がないのならヨシだと思います。
いつかは離れて寝ることになるし、離れて寝る人生の方が長いと思うので一緒に寝ることができる今を大切にした方がいいと思います。
ユーザーID:6407141852
mika
高校生にもなって・・・
とおっしゃる方も多くいらっやいますが、ひろさんがお一人で眠りたいと思うようになるまでは父上とご一緒の布団でも問題ないと思います。
「普通は変なんでしょうか?」の質問も、高校生くらいだと、両親と精神的に距離をおきたいものなので、お友達は「変」と思うかもしれませんが、親からみれば、いくつになっても子供ですし小さい頃からご一緒に寝ていらしたのですから、急に別々になる必要はないと思います。
父上が出張等で、一人で寝る際にフワフワする違和感があるうちは無理に別々に寝る事もないです。父上もひろさんと就寝されることに不満がないのでしたら。
ただ、男性二人でベッドは小さくないですか?キングサイズなら良いですが、どなたかが書かれていたように、大の字で眠れないと疲れは取れないかもしれないですね。
まわりはどうあれ、ひろさんと父上が現状の就寝スタイルに不満がなければ、そのままで良いです。ひろさんもやがてお子さんができたら、良い父親になれると思います。
ユーザーID:7740509424
なぬね
>夏場に寝ると「うざいな〜」「邪魔くせぇ」「暑い!」等言われるので、
そうなのかなと思い出ていこうとすると「だめ」と言われ引っ張りこまれます。
これって、主語が父君の事ですよね?
ユーザーID:9582775666